2008年4月23日水曜日

ランチタイム英会話☆はじめます

昨年度は英語アシスタントのロルフさんを囲んでおこなっていましたLunch Time English、装いも新たに(?)再開します!
2008年度前期は交換留学生のメーガンさんが担当してくれます。5月8日(木)から毎週火曜&木曜の12:15~13:00(お昼休み)、場所は国際交流センターです。予約は不要。参加したい人は、お弁当を持参して国際交流センターにお越しください。お茶を用意してお待ちしています♪

ランチタイム英会話

2008年4月17日木曜日

Megan@木曜日チャペル

木曜日チャペルで、BGSUからの交換留学生メーガン・ラルワさんが講演しました。
外国に来て1人で始める留学生活はバランスが大事!というテーマで、全部日本語でがんばってくれました。



亡きおばあさまから教えられた「仕事と遊びのバランスをとる」ということを、日本に持ってきた形見のロザリオとネックレスを見る度に思い出して励まされているそうです。



昨日からの雨模様に加え、文学部のオリエンテーションキャンプとも重なったせいか、参加者が少なかったのは残念でした。5月の春期宗教強調週間では、19日(月)に同じく交換留学生の李笑さん(山東大学)がチャペルで講演します。ぜひ参加してください~。

2008年4月11日金曜日

今日のお客さん@国際交流センター

数日来の雨が上がり、名残の桜吹雪舞うキャンパスです。
さて今日はお客さんが、、、。

ぼへー


えー、メジロさんです。動物ばかりですね国際交流。
本日午後、ガラスに激突して脳震とう起こしていたところをIさんに助けられました。まだぼんやりしている顔ですね。
しばらくすると、顔つきも足取りもしっかりしてきまして、無事飛んでいきました。

ばいばーい


2008年4月8日火曜日

留学生のご紹介♪

7日に留学生とチューターとの昼食会を開きました。
チューターとは留学生のうち1、2年生・交換留学生のアドバイザーで、同じ学科の上級生です。履修指導や日々の学生生活のアドバイスをしてもらっています。今年は新入生が2名、3年次編入生として1名の留学生が入学しました。
交換留学生は、ボーリング・グリーン州立大学のメーガン・ラルワさん、山東大学の李笑さんに加え、新たに提携校の韓国・淑明女子大学校からソン・ソジンさんとユン・ミンヒさんが加わりました。2人は2009年2月末まで本学に在学します。

ソンさん(左後方)、ユンさん(右手前)とチューターさんたち


国際交流サークルJAZZ☆BOSSANOのメンバーも参加してくれました。最後方が新入生の胡さん・頼さん


新入生の李さん(左)とチューターさん。すぐ打ち解けていましたねー


メーガンさんは2学期目に入りました


李笑さん(手前)も2学期目。論文も大詰め?


2008年4月4日金曜日

新学期が始まりました~

入学式&オリエンテーション開始です。
国際交流から見える桜は八分咲きというとこでしょうか。晴れたらお花見日和の週末になりそうです。

2008年の桜

午後から入学式。続々集まる新入生と保護者の方々です。
ようこそ女学院へ!

新入生の列

国際交流では、8月に開催する提携校BGSUとの「Peace Seminar」に参加する学生を募集中です。
定員は20名。明日5日11:30から人文302で説明会を開きます。
それから、第1回TOEFL-ITP(模試)が6月4日(水)に決まりました。申込〆切は5月12日(月)。
TOEFLはアメリカ・カナダの大学で留学生の英語力の判断基準となるテストです。来年度の海外留学(英語圏)を希望する人、DDP生は必ず受験しましょう。自分の英語力を試してみたい人や、海外留学に興味がある人もぜひ受験してください。
「Peace Seminar」「TOEFL-ITP」とも問い合わせは国際交流センターまで。



2008年4月1日火曜日

授業のコツ、おかしな日本語。

BGSUに交換留学中のMさんから近況報告です~。
単位互換も(在籍留学の条件で必要なので)大事ですが、本学で受けられないけど興味がある分野の勉強ができるのも留学ならでは、です。
それにしても17単位とは、かなり頑張ってますねえ。

--
書かないといけないペーパーがいっぱいです。
来週、長さ5枚程度のペーパーが4つdueします。
時間をうまいこと使ってなんとかがんばろう。

セメスターの初めはちょっと履修している授業が多すぎるかなと思い、ドロップすることも考えてはいたんですが、なんだかんだでひとつも落とさず17単位で頑張ってます。
ここまで来たら今更だしな~って感じですし、惰性ですね。
まぁ私のとっている授業はFreshmanかSophomore向けで、比較的易しめなのでなんとかなるかもしれません。

やることがいっぱいありますが、うまく乗り切るコツはやっぱり、力の抜き所を見極めることだと思います。
優先順位をつけてそれだけに集中しないと、全部がだめになってしまいますし。
何でもかんでも完璧にやろうとがんばるのは、なんだかんだで難しいですね。
沢山授業をとれば、結果的にGPAは低くなるでしょうけど、結局は何を優先させるかが大事だと思っています。
私は成績よりも沢山色んな授業をとることに魅力を感じたので、広く浅く軽~くやってます。
日本で私の通う大学にはない授業など、今しか取れないものも多いので。

今は、International StudiesよりもWomen's Studiesをとっておけばよかったとちょっと後悔中・・・。
INSTとAmerican Culture StudiesとCultural Anthropologyは分野的に結構重なる部分も多いですし、日本の大学で必修課目であるWSをとっておけばよかった・・・。
失敗したなぁ・・・。
単位互換がちゃんと出来るのかも、ちょっと心配です。

閑話休題。
最近日本語に英語が微妙に混ざってきてヤバイです。
「have some musicしたいね!」とか、「いや、それはちょっとsureじゃないんだけど」とか言っちゃってて、痛いー。
ぱっと浮かんできた言葉を考える前に適当に口に出すとおかしいことになります。
一応は通じますし、日本語喋る時くらいはあんまり文法考えたくないんですよね。
たまにネタ的に使ったりもしますけど。
文法ミックスするのは楽しいですね~、『言葉で遊ぼう』的に。
「今日は あ りとる びっと さむいやー ざん いえすたでい」とか。
はい、痛いですね、すいません。
帰ったらちゃんとした日本語喋りますので!

支離滅裂文章、おそまつさまです。
(2008.3.27)