2015年12月4日金曜日

海外派遣中の学生から12月の近況報告です (12/7追加)

今月も留学中の学生の近況をご紹介します!
アメリカと韓国は12月下旬、中国も1月で現在の学期が終了するため、留学を終えて帰国する学生もいます。最後まで楽しんで、元気に戻ってきてもらいたいです。

早いもので12月になり、ボーリンググリーンでは寒さが段々と増しています。先月末には初雪が降りました。
11月26日はthanksgivingというアメリカ伝統の感謝祭日で、大学は休みでした。turkey, mashed potato, sweet potato, pumpkin pieなど、thanksgiving foodsを食べたり、カードゲームをしたりなど充実した素敵な時間を過ごせました。
2週間後には今学期のfinal weekなので、final exams, final papers, final presentationsの準備でとても大変ですが、winter breakを楽しみに頑張ろうと思います。(アメリカ) 
いよいよラスト一ヶ月になりました。 長かった気もしますが、振り返ってみればあっという間でした。
ラスト一ヶ月。怪我や病気に気をつけて最後のテスト頑張りたいと思います。(韓国) 
来学期の授業も決まり、来週期末を受けたら冬休みです。 アメリカ人の友達もたくさんでき(なぜか男の子が多いです(^^♪)充実した毎日を送っています。あと休みまで10日を切りました。最後まで頑張ります。(アメリカ) 
11月は特に不自由なく過ごしました。後半には初雪が降り、日本との差を感じました。(韓国) 
あと約二週間で冬休みになります。最近は、五分でスピーチを考えみんなの前で発表する、課題も日本ではないような枚数のペーパーを書いたりとアメリカに来なかったら体験できない経験をしました。日本にいた間、自分がどれだけ甘えてたのかが分かりました。本当に留学してよかったなと思います。(アメリカ)
師走です。Thanksgivingの連休も終わり、いよいよあと二週間で秋学期が終了します。
過ぎてみれば早かったような気もしますが、振り返ればすごく内容の濃い四ヶ月間だったと思います。
この四ヶ月ですばらしい先生方からたくさん学び、アメリカの文化にも触れることが出来ました。
冬休みは十分疲れをとって新しい年、そして来学期を迎えたいと思います。 (アメリカ)
アメリカに留学中の国際教養学科2年生・美和さくらさん(※ハンドルネーム)はブログで留学生活を紹介してくれています。ぜひ参考に。 → 美和さくらさんのブログ

2015年12月3日木曜日

中国・山東大学の学生グループが本学で研修を行いました

先月11/25(水)~28(土)にかけて、中国の提携校「山東大学」の学生グループの日本研修が本学で行われましたのでご報告です!

日本語教員養成課程とのコラボレーションで、本学の学生(養成課程4年生)が山東大学で教育実習を行い、その後山東大学の学生が本学で日本語や日本文化について学ぶという形で交流を続け、今年で7回目(8年目)になります。

中国の研修でお世話になったお返しとして、日本語教員養成課程の学生が本学での研修中のお世話係になります。また、2グループに分かれて模擬授業も実施しました。
今回、山東大学の参加者は日本語学科の学生ばかりでしたが、過去には日本語のレベルがまちまちだったり、まったく日本語を勉強したことがない学生が大半だったりと、その年によってグループの性格が違います。模擬授業を担当する日本語教員養成課程の学生は、それに合わせて日本語のレベルを変えたり、日本語が分からなくても文化が伝わるような内容にしたりといろいろな工夫をしています。

今年は日程が急遽決定し、しかも例年より少し短くなったため、毎日かなり詰まったスケジュールになりました。準備や日程調整は大変だったと思いますが、到着から帰国まで、学内・学外問わず気を配ってお世話をしてくれました。お疲れ様でした!

2015年度山東大学日本研修の様子は、日本語教員養成課程のブログで見ることができます。

山東大学の学生たちが来校しました! (2015/11/25)  http://hjunihongokyoiku.blogspot.jp/2015/11/blog-post_25.html

日本語教育実習生たちの文化紹介2! (2015/11/26) http://hjunihongokyoiku.blogspot.jp/2015/11/2.html

今日はお別れ会… (2015/11/28)
http://hjunihongokyoiku.blogspot.jp/2015/11/blog-post_28.html

2015年11月4日水曜日

海外派遣中の学生から、11月の近況報告です

交換留学などで半年以上の在籍留学をしている学生から、近況が届きました。
本学の交換留学提携大学は北半球だけなので、どこも冬支度が始まっていますね。中にはかなり厳しい気候になりそうな場所もあります。くれぐれも体調に気をつけて!

早いものでfall semesterも2ヶ月経ち、すでにspring semesterの授業登録を行っています。段々と寒さが増し、冬の大雪に備えて準備しなければなと思っています。
国際教養学科からゼミについて連絡がありました。留学経験を生かし、帰国後、自分が何をしたいのかよく考えた上で検討しようと思ってます。(アメリカ)
秋休みを経て、秋学期も残すところ一ヶ月と少しとなりました。
中間テストやレポートの返却が各授業でありました。思ったよりも点数がよかったので、そこは安心しました。要領がわかった分、期末レポートやテストは上を目指し頑張りたいと思います。
先週末はハロウィンだったので、イベントがいくつかありました。仮装コンテストや、食堂のメニューもハロウィン仕様だったり、ジャコランタン作りに参加しました。
ハロウィン当日にはハロウィンメイクをして楽しみました。日本でも最近はハロウィンがビックイベントになっていますが、仮装だけでなく食事やかぼちゃを実際くり抜いたりすることができてよかったです。(アメリカ)
先日アドバイザーの方に春学期の履修について相談をしました。候補がたくさんあり、実際に受けてみないと最終決定は難しいですが、しっかりと考えたいと思います。
今月の最終週はサンクスギビングホリデーなので、9日間の長い連休となります。その最初の5日間でワシントンD.C.に旅行に行くことになっているので、とても楽しみです。(アメリカ)
アメリカにきて半年が経ちました。授業にも慣れてきたところですが、そろそろ1セミスターが終わります。このまま帰ると本当に後悔してしまいそうなので、もっともっと自分に厳しく残り半年頑張ります。最近、ハロウィンパーティーにも呼んでいただきました。もっとアメリカの方と交流を深めていきたいです。(アメリカ)
10月は中間テストがあり、夜遅くまで友達と図書館や休憩室を利用して一生懸命勉強しました。わからないところはお互いに教え合い、とてもいい関係が築けたと思います。
最近はとても寒くなり、コートを羽織っても寒さに耐えれない日もあります。体調管理には十分に気をつけます。11月も頑張ります。(韓国)
10月半ばに中間試験がありました。
私自身、良い成績が残せなかったと思いました。留学しただけで満足していた部分があったのでこれを機に留学先でもっと自分を向上させたいと思いました。(韓国)
最近は、授業でプレゼンテーションやレポートなどが多くまわりの学生に助けられながら一生懸命こなしています。週末にはイベントやパーティーなどにも参加して多くの人と交流しています。幅広い国籍の学生と毎日一緒に過ごすことができて本当に楽しく充実しています。 (中国)

10月の近況報告でご紹介しました、アメリカに留学中の国際教養学科2年生・美和さくらさん(※ハンドルネーム)のブログもますますハイペースに更新中。
美和さくらさんのブログ
ぜひ参考にしてください。

2015年10月19日月曜日

海外日本語教育実習・孔子ゆかりの地を訪問

中国・山東省済南市の山東大学で行われている「海外日本語教育実習」。
土曜日は済南の中心地である芙蓉街を楽しんだ学生たち。翌日曜日は山東省曲阜市への小旅行でした。

***


日曜日は曲阜(きょくふ)に行きました。曲阜は儒学の祖である孔子ゆかりの地で、大学のある済南市から南へバスで2時間半くらいの場所にあります。
孔子にまつわる史跡は「孔廟(孔子を祀る霊所)」「孔府(孔家の子孫が代々住居・執務室とした場所)」「孔林(一族の墓所)」を併せて「三孔」と称され、1994年にユネスコの世界遺産に登録されています。 


中国の学生さんたちが案内してくれました。記念に中国の絵馬を買っている学生もいました。

中国の絵馬は真っ赤!四角い部分に願い事を書くようです。
前日までの様子はこちら。
← 【研修3日目】授業見学&参加
← 【研修2日目】日本文化紹介を行いました
← 【研修1日目】海外日本語教育実習を実施中です!

海外日本語教育実習・授業見学&参加

山東大学で行われている「海外日本語教育実習」、滞在4日目(研修3日目)の様子が届きました!
金曜日は、文語文法の授業と読解の授業を見学しました。文語文法は古語の形容詞と形容動詞の活用です。学生さんたちは先生の挙げる例語を正しく活用させていました。
読解の授業では、先生から「せっかくですから皆さん、何か話してください」とリクエストがあり、授業の半分を使い、学生さんたちの質問に答えたり、広島や女学院のことを紹介したりしました。オシャレ好きの女の子からは化粧に関する語を教えてほしいとリクエストがあり、黒板に絵を書きながら、化粧に関する単語の導入をしました。
そして、この日も昼食も夕食も学生のボランティアの皆さんが美味しいお店に連れて行ってくれました。

ヽ(・ω・)/先生!飯テロですか!
夕方、近くの公園に散歩に行くと、かわいい注意書きを見つけました。一つ目は「草たちが恥ずかしそうに笑っているよ。邪魔しないでね」二つ目は「草たちがニコニコ微笑んでいるよ。遠回りしてね」

「草たちが恥ずかしそうに笑っているよ。邪魔しないでね」

「草たちがニコニコ微笑んでいるよ。遠回りしてね」
前日までの様子はこちら。
← 【研修2日目】日本文化紹介を行いました
← 【研修1日目】海外日本語教育実習を実施中です!

2015年10月16日金曜日

海外日本語教育実習・日本文化紹介をおこないました

中国山東省の山東大学でおこなわれている「海外日本語教育実習」は滞在3日目。
引率の渡邊先生から、模擬授業の様子が届きました!

***

今日は文化紹介を行いました。テーマは前半が 「おもてなし」 で、後半が 「お弁当」 でした。



「おもてなし」では、お友達の家に泊まるという設定の寸劇でみんなの笑いを取りつつ、このような場面での言語行動を学びました。手作りのおもてなしカルタ大会も盛り上がっていました。最後にカルタをみんなにプレゼント。カルタの裏にサインを求められている実習生もいました。


「おもてなしかるた」 読み札のほうも気になりますね

「お弁当」の紹介

2015年10月15日木曜日

海外日本語教育実習を実施中です!

日本語教員養成課程の4年生6名が、現在中国の提携校「山東大学」日本語学科で教育実習に臨んでいます。
この教育実習は、日本語教員養成課程の履修をし、決められた基準をクリアした学生のうち希望者が参加できるものです。毎年本学の海外提携校で実施されています。

今年は10月13日から20日の日程で、「山東大学」を訪問し、日本語学科の授業を見学したり、準備した模擬授業を行ったりします。研修の合間には中国の大学生活を体験し、また山東省の世界遺産への小旅行も予定されています。

引率の渡邊ゆかり先生から、研修初日の様子と写真を送っていただきましたのでご紹介します。

到着翌日は、午前・午後と1つずつ授業を見学。中国の学生さんたちが予習をしっかり行って授業に臨んでいる姿が印象的だったようです。お昼は学生さんたちに麺の店に連れて行ってもらいました。
載っているのは油条ですかね?
授業が終わった後はキャンパス内にある大学所有の博物館を見学しました。

博物館
山東大学とは交換留学も行っており、現在本学から1名が留学中、また山東大学から1名を受け入れています。来月には、山東大学の学生グループが本学で日本文化研修を実施する予定もあり、順調に交流が続いています。

滞在3日目(研修2日目)は日本文化紹介!

2015年10月8日木曜日

新たに交換留学生を迎えました!

今年も海外提携大学から、交換留学生を迎えました!
アメリカ・テネシー州のテネシー大学マーティン校からシエラさん、ローレンさん、中国山東省の山東大学の陳さん、福建省の厦門理工学院の謝さんの計4名が、2016年8月までの約1年間、本学で学びます。

早速、国際交流サークル「アジアクラブ」が歓迎会を開きました。クラブのメンバーの他、在籍している留学生や留学生のお世話をするチューターさんたちも参加し、にぎやかな会になったようです。


アジアクラブの歓迎会

また、学長室を訪れ、湊先生から歓迎の挨拶をいただきました。



実り多い1年間になるよう、国際交流センターでもサポートしていければと思います。学生の皆さんはどんどん話しかけて交流してくださいね。どこで会えるのか分からない!という方は国際交流センターにお問い合わせください。

2015年10月7日水曜日

海外派遣中の学生の近況です (10/8追加あり)

交換留学派遣学生の募集が始まっていますが、昨年、選ばれた学生のうち、現在11名を派遣中です(既に留学を終えて帰国した学生もいます)。春学期から留学を継続中の学生、秋学期から留学が始まった学生、語学学校から大学へ移動した学生など、状況は様々ですが、それぞれの近況をひとこと聞いてみました。


最近はとても 忙しく課題の多さに驚きました。授業、課題、授業、課題の毎日です。しかし、そのなかでアメリカで出来た友達に教えてもらったり、逆に日本語を教えたりし ています。
ルームメートにすこし問題があったりと、引っ越しを繰り返していましたが、今は落ち着いています。 (アメリカ)

ネイティブに囲まれるとなるとやはり語学学校とは違いますね。英語の微妙な雰囲気の違いもありますが、最も環境の変化で慣れないのは寮にエアコンがついていないことでしょうか…
今年入学のインターナショナルの生徒は私だけだそうなので、肩身は狭いですが、なんとか生活しております。 (アメリカ)

早いものでこちらでの生活も三ヶ月目に突入しました。秋学期も半分がすぎようとし、秋休みも近づいてきました。
こちらも気温が完全に秋になりつつあります。念のため校内でインフルエンザの予防接種を受けました。風邪にも十分気をつけたいです。
中間テストやレポートの提出日が近づいています。無理しない程度に、こつこつとやっていこうと思います。(アメリカ)

気付いたらクラブ活動に3つも参加していて、一番ゆっくりしていた木曜日が一番忙しい日になりました。毎日、時間ができたら工房で陶芸をしています。その他に、今日は編み物クラブとインターナショナルクラブの会合が重なりました。Home Comingというイベントに向けて皆で準備をしています。
また木曜日の夜8時からは、ズンバクラスに通い始めたので、ゆっくりカフェで食事をとる暇もなく、駆けずり回っています。
もう一つのクラブ活動は、水曜日にある「日本語倶楽部」です、HJUに留学していたヘイリーも入っています。
毎日学習やクラブ活動を楽しんでいます。国際課の先生方にもいつもよくしてもらっています。(アメリカ)

【追加】今週はMidterm examの週間なので、課題も多く
とても忙しい日々を送っています。
examが終わったら4日間のfall breakが始まるので、それを楽しみに頑張ろうと思います。 (アメリカ)

韓国に来て1ヶ月が経ち、ようやく慣れて来ました。
韓国人の友人も出来て幅広く交流を深めています。特に不自由はありません。(韓国)

後期の授業がとても難しく、予習復習を必死にやっているうちに九月があっという間に過ぎました。この10月11月12月もあっという間に終わりそうです。10月は中間考査があるので、気を引き締めて頑張りたいと思っています。
そして10月に入って一気に朝と夜がだんだんと寒くなってきました。体調管理にも気を付けます。(韓国)

また、アメリカ・ニュージャージーに留学中の国際教養学科2年生・美和さくらさん(※ハンドルネーム) が留学ブログを公開してくれています。
美和さくらさんのブログ
ぜひ参考にしてください。

2015年10月5日月曜日

交換留学2016年度派遣学生の募集を始めました!

新学期が始まってそろそろ2週間。ようやくバタバタした空気が落ち着いてきました。
銀杏の香り漂うキャンパスからこんにちは。

さて、国際交流センターでは、新たに4名の交換留学生をアメリカ、中国の提携大学からお迎えしました。既に同じ教室で授業を受けた学生もいるかと思います。皆さん日本語を勉強中で、日本文化にも親しんでいる学生です。気になる人は一度お話してみましょう!

交換留学は、受け入れだけでなく派遣もあります。現在、アメリカ、中国、韓国の7大学に派遣する学生を募集中です。

[対象]
 原則として現在1~2年次在籍中の学生(学科は問いません)
[留学期間]
 2学期間もしくは1学期間で、2016年度に留学を開始
[留学先大学]
 アメリカ(4校)、中国(2校)、韓国(1校)のいずれか
[定員]
 各大学1~3名(大学によって定員が違います)
交換留学を希望する学生は、まず担当チューターに相談し、書類を準備してください。
募集要項は学生課国際交流センターにあります(ポータルでも公開しています)。提出書類のフォームは教務課で受け取ってください。
また、アメリカ留学希望者、及び中国や韓国で英語の授業を履修予定の学生は、10月14日に実施するTOEFL-ITPを必ず受験してください。テスト教材の関係で、あと数名は飛び入りでも受けられます。テスト開始までに国際交流センタースタッフに問い合わせてください。

また、外部団体の募集もたくさん届いています。在学生向けの海外招聘旅行や、卒業生向けの派遣事業など、いろいろと紹介していますので、興味のある人はご相談ください。

2015年8月18日火曜日

海外研修・フィールドワークが始まりました!

ご無沙汰しております、広島女学院大学の学生課国際交流センターです。
本学も夏休みに入り、キャンパスは学生の姿もちらほらというところ。とはいえ、お盆が明けて大学祭の準備なども本格的になっております。

さて夏休みといえば海外研修・フィールドワークグループは続々と出発しています。
今年はベトナムフィールドワーク(GSEメジャー)、イギリス英語研修(英米文化)、海外英語インターンシップ(英語教育)、イタリア芸術文化フィールドワーク(都市文化)と4つのメジャーの海外研修を実施予定です。(原則として、メジャー所属学生でなくても、授業を履修すれば参加が可能です。)

ベトナム、イギリス英語研修は既に出発済。
ベトナム組は10日に出発し、20日帰国予定です。10日間でダナン、ホイアン、ホーチミンシティでのプログラムを行い、週末にはホームステイも体験したそうです。

15日に出発したイギリス組を引率しているハーバート先生からは、キャンパスの動画が届きました。研修先であるイギリス南部「チェルトナム」という町にあるグロースターシャー大学のPark Campusです。まさにParkですね!お散歩したくなります。




こちらの参加者は全員、英語研修の3週間、チェルトナム近郊のお宅にホームステイをします。

英語教育インターンシップは今週末の出発で約1ヶ月間、芸術文化フィールドワークは月末出発で約2週間の日程です。

どの研修に参加する人も、楽しいことやつらいこと全てを財産として、成長してきてくれたらと願っています!

2015年6月11日木曜日

合同ピースセミナー2015、無事終了しました!

週末を、ホストファミリー宅で過ごしたゲスト学生の皆さん。
広島での生活に馴染んできた様子がうかがえました。家族とゆっくり過ごした学生も、あちこちにお出かけした学生も、それぞれに充実した休日だったようです。ホストファミリーの皆さん、ありがとうございました!

宮島観光にはゲスト側、ホスト側学生とホストファミリーも一緒に
さて、1週間にわたり開催してきましたピースセミナーもこの日の総括で終了します。

最初はゲスト校であるセイント・エリザベス大学、アサンプション大学の学生が、母国の状況や平和への取り組みについて発表しました。日本側の学生には知らないことも多かったようです。



その後はグループに分かれてディスカッションの後、ポスターを作成しそれぞれに学修成果を発表しました。


***

プログラム終了後、ホストファミリーもお招きしてフェアウェルパーティを開きました。
あいにくの雨模様でしたが、ホストファミリーの皆さんもお越しくださり、軽食を囲んで別れを惜しみました。





 離日は翌朝ということで、本学の学生も、ホストファミリーの皆さんも別れがたく、話が弾んでおりました。

***

 学内外の多くの皆様のご協力により、ピースセミナー2015は無事終了しました。ありがとうございました!

 プログラムの中の講義やフィールドワークだけでなく、滞在中の他愛もない会話や楽しい思い出のすべてが、参加した皆さんの平和な未来を作っていく要素になってくれるよう願っています。

まとめて読む: ピースセミナー2015

2015年6月8日月曜日

合同ピースセミナー4日目

この日も午前中は講義です。
篠原收本学教授による講義は被爆体験を継承する平和活動について。


そして講義の締めくくりは、被爆者で本学卒業生の小倉桂子さんにお願いしました。


小倉さんは、長年にわたり広島を訪れる海外のゲスト、特にジャーナリストや政治家などのご案内をされており、通訳として活躍される傍ら、ボランティアグループ「平和のためのヒロシマ通訳者グループ(H.I.P.)」の代表を務められています。その功績が認められ、2013年には谷本清平和賞を受賞されました。

***

この日の昼食は、本学管理栄養学科の給食経営管理実習に参加しました。
英語圏のゲストが参加するということで、メニューも説明も二ヶ国語で用意してくれました。この日の担当だった3年生の皆さんは大忙しだったことと思います。ご協力ありがとうございました!


日本語と英語で栄養説明!

メニューは敢えて日本らしい食材を使ってみたそうで、ひじきや山芋など恐る恐る…といった感じもありましたが、皆さん興味深そうにいただいていました。

午後は学外フィールドワークとして、比治山の放射線影響研究所(放影研)を見学しました。
(追って更新します。)

この日で講義・フィールドワークはすべて終了し、週末はホストファミリーの元で過ごします。

合同ピースセミナー3日目

初日
2日目

6月4日(木)は講義デー。広島と原爆、核兵器の危険性、そして負の遺産の継承をテーマに3人の先生方にお話をいただきました。

元HJU教授 Dr. Ron Klein
広島平和研究所・水本和実副所長(広島市大)
広島平和研究所客員教授 Dr. Ran Zwigenberg 
そして最後の講義は日本文化体験の一環として、初級日本語の講義を本学宮永愛子先生にお願いしました。週末のホームステイに向けた実践的な内容でした。


合同ピースセミナー2日目(続き)

海外の提携大学から学生・教員をお迎えして実施中の「ピースセミナー2015」、講義最終日の本日6/5(金)は大雨となりました。
本日午後の放射線影響研究所訪問で、講義やフィールドワークは全て終了、週末は皆さん楽しみにしておられるホームステイです。そして、週が明けて月曜日は、これまでに受講したプログラムを元に、参加者による成果発表を行います。

 ではここまでのプログラムを振り返って…  (2日目午前までは前回のポストをご覧ください!)

 --
2日目の午後プログラムを前に、本学の広報誌「キャンパスニュース」の撮影にご協力いただきました。どんな写真がどこに掲載されるのか…6月下旬の発行予定です!

ポージングはどうしよう…

午後は日本文化体験プログラム「いけばな」「茶道」です。茶道は本学茶道部が協力、いけばなは華道講師をしておられる卒業生のお母様にお願いしました。

季節の和菓子とともに
先生のお手本を元にオリジナリティを加えます
教えていただいた手法を駆使して更に美しく
皆さんお花を宿舎に持ち帰りましたが、どうするのかなと思って覗いてみると、きちんと花瓶に生け直してありました!

2015年6月3日水曜日

海外提携大学との合同ピースセミナーが始まりました!

被爆70年であり終戦70年の今年も、広島女学院では、国内外の交流校を迎えて平和を考えるイベントを開催します。

国際交流センターのピースセミナーでは、今回アメリカとフィリピンの提携大学から学生と教員11名をお迎えし、6月2日(火)~8日(月)の1週間にわたり、平和の継承について考えていきます。期間中は、講義やフィールドワークなど、学内外でのプログラムを予定しています。

参加している提携校は、アメリカ・ニュージャージー州のセイント・エリザベス大学(College of Saint Elizabeth)と、フィリピン・マカティ市のアサンプション大学(Assumption College) 。どちらもキリスト教系の女子大学です。

6月2日(火)はオリエンテーションからスタート。藤本黎時理事長から開会のご挨拶。


アイスブレイキング、キャンパスツアーに続き、日本文化体験プログラム(1)浴衣と盆踊り体験を行いました。講師は卒業生で、NPOラーニングネットふくやま副代表を務めておられる三好久美子先生です。

次々と浴衣を着せていただいています

可愛く仕上がりました!
全員が浴衣姿になったところで、盆踊りの指導をしていただきました。うちわもいただいて楽しくダンス!



午後は平和学習プログラム。広島平和記念資料館へ向かいました。
(後ほど追加します!)

***

2日目の朝は、本学の授業に参加。
「Religeous and the World」はGSE(Globel Studies in English) メジャー3年生の授業で、英語で開講されています。


午前はこの後ディスカッション、午後は日本文化体験プログラムが予定されています。

*本学の学生・教職員は、どなたでも聴講できますので、国際交流センターでお問い合わせください(スケジュールはポータルでご覧いただけます)。

2015年5月11日月曜日

海外へ渡航する時は「たびレジ」「在留届」に登録を!

外務省では、2013年にアルジェリアでのテロで邦人被害が出たことを受け、海外に滞在する際の邦人保護対策を強化しています。その一環で、海外旅行や出張などで、1日でも海外に滞在する場合にも、在外公館(日本大使館や領事館)からの連絡が受けられる「たびレジ」を開始しました。

・3ヶ月以上海外に滞在する場合は「在留届」を提出(義務)

・3ヶ月以内の滞在は「たびレジ」に登録(任意)

という区分です。「在留届」は実際に滞在先に到着してからの登録ですが、「たびレジ」は渡航前に登録できます。いずれも、インターネットでの届出・登録が可能です。


詳しくは以下の外務省ウェブサイトをご覧ください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/

海外に滞在する場合は、自分自身で安全管理をすることが求められます。万一のことを考えて様々な危機管理対策をしておきましょう。

旅行日程・連絡先を周囲に伝える
旅程表や連絡先は留守宅にもコピーを残し、旅行先で外出する時は滞在先・宿泊先に行き先を伝えておくこと。万一の時に手がかりになります。

海外旅行傷害保険に加入する
旅の長短に関わらず、必ず出発日の前に加入しておきましょう。ヘルプデスクの問い合わせ先や契約者番号は、複数の場所にメモしておきましょう(留守宅にも)。

旅行先の在外公館(大使館・領事館)の連絡先を把握する
滞在先の国の日本大使館や、一番近い総領事館の連絡先を確認しておきます。

旅行先の安全情報を確認する
外務省「海外安全ホームページ」には、海外各地の治安情勢が掲載されています。渡航先だけでなく、近隣の地域や乗継先などの状況も影響することがありますので、確認をおすすめします。
海外安全ホームページ(外務省) http://www.anzen.mofa.go.jp/
また、安全とされる都市でも、旅行者にとって危険なエリアも存在します。地元の人に確認するなどして慎重に行動しましょう。

夏休みに海外への渡航を計画している人も多いと思いますが、楽しく実りある経験にするために、安全対策を十分に整えておきましょう!

2015年3月24日火曜日

【留学先から】 Bowling Greenでスポーツ観戦!

アメリカの提携校に交換留学中の国際教養学科3年生から、近況報告が届きました。主にカレッジスポーツについて紹介しています。施設も凄いなあ!

***

こんにちは、2014年度のBowling Green State University(以下略称BG)交換留学派遣生の中川です。6月から始まった留学生活もあと1ヶ月少々となりました。

 この9カ月間いろいろなイベントがありましたが、今回はBowling Greenのスポーツについて少し紹介していきたいと思います!! 

課題課題、予習復習の毎日の中で息抜きも必要なそんなとき・・・スポーツ観戦はストレス発散にうってつけです!!

 1. アメリカンフットボール


 アメリカといえばアメリカンフットボールですね。チームの強い弱い関係なく、大学では一番人気のスポーツだそうです。
 一度見に行きましたが、私には少し難しかったです。初心者はまずテレビ観戦でルールをある程度予習してからの観戦をおすすめします。

 2. アイスホッケー



 Japanese clubのお友達から一番おすすめされたのが、アイスホッケー!! カナダ発のスポーツです。防具がしっかりしているからなのか、度々乱闘が起こります。ファンの方もとても荒く応援もすごく挑発的で、一緒に声をだして応援するのがはばかられるようなコールが盛りだくさんでした(笑)

 学内のアイスエリアでは生徒も一般の方にも開放されているアイスリンクがあります。私は全く滑れなかったので選手、審判の方々がますます輝いて見えました(笑)


 3.バスケットボール

 一番見に行っていたのがメンズバスケでした! ん~かっこいい!!

今シーズン最後の試合
時に日本語で、応援団に合わせて英語で叫びながら応援しました。一緒に叫んでいたらそのうち発音がよくなるかなと・・・^^
 あたたかい時期には深夜2時ころになってもバスケを楽しむ学生さんもいます。



 他にも野球・サッカー・バレーなどなど、学生は学生証を提示すると無料でみれます。Athleticのサイトから全ての日程やデータが見れるのでよくチェックしていました。

 Ohio州はプロスポーツも盛り上がっています!



この写真は野球Cleveland Indiansの試合を観戦したときのものです。このユニフォームは引退する選手がいたため入場のときに無料で配布されました。(サイズがXLしかなかったのですが、それにしてもラッキーです。) 後ろに見えるのがQuick Loans Arena。バスケットボールCleveland Cavaliers、ホッケーのLake Erie Monstersの本拠地になっています。 このアリーナにはKaty Perryのライブを見に行きました。

 BG周辺にもスポーツバーがいくつかあり、レストランでもテレビがついていたら必ずスポーツ番組。さすがスポーツ大国アメリカです(^^)

***

2015年2月23日月曜日

第一回日本語教育研究会を実施しました(日本語教員養成課程)

日本語教員養成課程主任の渡邊ゆかり先生よりご投稿いただきました!
このブログでも、中国の提携校「山東大学」での教育実習の様子や、山東大学の学生の日本文化研修の模様などをご紹介してきましたが、この研究会での発表は4年生の総まとめとなります。

***

220日にHU日本語教育研究会がありました。
プログラムは2014年度日本語教育実習報告と日本語教師として活躍している卒業生のお話の2部構成です。

第一部では中国の山東大学の実習と本学で行った実習の報告がありました。
来年実習に行く人にとってためになる情報が満載でした。




第二部では中国、韓国、日本での日本語教育経験のある本学卒業生にこれまでの日本語教育経験を話していただきました。
それぞれの国の文化や考え方の違いについても紹介してくれました。

上は中国、下は韓国の授業風景
最後におまけ写真として山東大学からいただいた修了証書です。
ちなみに名前の部分を隠すのに使用したしおりは、先日行われた朗読フェスティバルで受付の学生からいただいたものです。

***

実物を拝見しましたが立派な修了証でした!嬉しいですねー。

2015年1月6日火曜日

アメリカの大学で日本語アシスタントをしませんか?

新年おめでとうございます。
2015年が皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。

***

さて、年明け最初の更新は、日本語アシスタントの募集です。
アメリカの提携大学ボーリング・グリーン州立大学 (Bowling Green State University) へ、1年間派遣する日本語アシスタントを募集します。

期間:2015年8月~2016年6月(約10ヶ月間)


職種:日本語教員のアシスタント
※ただし就労ビザではありません。

応募条件:広島女学院大学卒業生(学部卒以上、新卒可)、日本語教育に興味がある人

必要スキル:英語力(英検2級程度以上、日常会話)、OFFICEソフト(特にPowerPoint)を使用した教材作成、インターネット(SNSやSkype等)・PC設定がひと通りできる人。

応募方法:英文CV(履歴書)を国際交流課にご送付ください(メール可)。
※学内選考後に推薦状2通が必要になるため、在学時の指導教員に連絡を取っておいてください(連絡が取れない場合は、応募時にその旨お知らせください)。


締切:2015年2月16日(月)

※その他、詳細は国際交流課までお問い合わせください。

***

BGSUへの日本語アシスタント派遣は今年で9年目になります。
アメリカで生活してみたい人、日本語教員のキャリアを積みたい人、将来の留学を考えている人などにぴったりのプログラムです。ご応募お待ちしております!