2011年3月25日金曜日

東日本大震災:留学先での反応 (2) メルボルンにて

続いてオーストラリア・メルボルンの大学院に留学中の卒業生Tさんから。
オーストラリア国内の報道、大学での反応や募金活動など、詳しく報告してくれました。どうもありがとう!


オーストラリアでも、地震発生から1週間は、ニュースも新聞もラジオも東北地方太平洋沖地震の話題一色でした。やはり原発の話題はこちらの国でも関心が高く、新聞やニュースでも常に新しい話題がアップデートされていました。原発関係に関しては、日本人ほど放射能に対する知識がないためか、嘘の情報もよく耳にしました。オーストラリアでも放射能汚染があるとか、放射能に汚染された地域は、もう人が住むことができないなどといった情報です。

私の大学はとても国際色豊かな大学ですが、どの国の友人も、教授やスタッフの方々も心配をして下さいました。そして、皆口をそろえて、「でも日本人は強いから、大丈夫!」と言って下さいました。私も地震に対する日本人の冷静な対応や、物資や食糧が不足する中でも他人に対する感謝と思いやりを忘れない被災者の方々の姿に感銘を受けました。改めて日本と、日本人を誇りに思います。

私の大学では、地震直後に日本人のために集まりが開かれました。もしも国に帰りたかったり、地震によって経済的に困窮することがあれば、柔軟に帰国や授業料の支払いの延長ができるということでした。
また、日本への交換留学は今学期は全て中止になりました。関西方面の大学では、日本の大学側は受け入れることができると言って下さっていたのですが、こちら側がキャンセルしました。

比較的日本人の少ない大学なのでJapanese Societyなどはないのですが、日本語を勉強している学生はローカルからインターナショナルまで、たくさんいます。

震災後、すぐに佐賀から来ている日本人の友達が指揮をとってくれて、現在までに2回の募金活動をしました。1回目は千羽鶴づくり(もちろん被災地には送れませんが)と募金活動をして、約3500ドルもの募金が集まりました。千羽鶴への関心も高く、1日で1000羽以上の鶴を折ってもらえました。日本人だけではなくて、日本語を学んでいる学生、大学のインターナショナルオフィス、スチューデントユニオンも協力してくれました。特に、日本語を学んでいる学生はとても熱心に活動をしてくれました。

2回目は、お菓子を作成して売ること+募金活動をしました。売上と募金合わせて939ドルを集めることができました。またこの時は、Singapore Societyも協力を申し出てくれて、彼らは私たちとは別に約700ドルを集めてくれました。

また、1回目の活動の際には地元の新聞、ラジオも取材に来ていました。大学のホームページのニュースフィードにも載りました。

来週には、スポーツセンター主催の「Run for Japan」も開催されるようです。

本当にたくさんの方々が、快く募金をしてくださったり、活動に参加して下さいました。

その一方で、自分の中でジレンマもありました。うちの大学には発展途上国から、奨学金をもらって来ている学生も数多くいます。今日本は非常事態で、支援金が必要なのは確かです。しかし、今まで日本は豊かで、食べ物や物資に困ることはほとんどありませんでした。発展途上国から来ている学生にとっては、電気や食糧が不足している状態が当たり前という人もいます。その中で、「なぜ日本のような豊かな国に寄付をしなければいけないのか」という声も聞かれました。

大学での活動とは別で、メルボルン内にある日本語学校でチャリティーバザーが開かれたり、募金活動、イベントも多く開催されるようです。

私たちは今後も、しばらく校内にて毎週募金活動を続けていく予定でいます。

東日本大震災:留学先での反応 (1)

東日本大震災について、海外留学中の学生から届いた滞在先での反応です。
まずは昨日から今日にかけて届いたアメリカ留学中の学生の報告。

ニュージャージー州の提携校セイント・エリザベス大学(College of Saint Elizabeth)に留学中のTさんから。

沢山の先生や生徒の方々が心配してくれています。

CSEでは、日本への募金活動とともに折り紙で千羽鶴を折る計画があります。今日ちょうどそのイベントがあり、日本人が一団となってCSEの生徒に鶴の折り方を教えました(とっても疲れましたが笑)。その写真がしばらくすると、CSEのホームページに掲載されるかと思います。あと、そのイベントを写真にとってビデオレターにして送ろうという計画も立っています。

もちろんここにいるアメリカ人は、日本人ほど地震に対して反応することはありませんが、とても気にかけてくれています。


追記:イベントの様子が地元紙に掲載されています。
At College of St. Elizabeth, students convey wishes for peace with paper cranes
Daily Record.com

インディアナ州の提携校エヴァンズヴィル大学(University of Evansville)に留学中のMさん。

この度の震災が起きてから1週間は、ニュースも新聞やインターネットの見出しも全て日本についての内容でした。地震が起きた日は春休み中で、旅行でカルフォルニアにいたのですが、津波の影響がこちらまであり警告がでていたと聞いています。

日本での報道がどのようなものだったかは分かりませんが、こちら日本国外からは震災直後に日本人がとった冷静かつ秩序を保った対応に大変感銘をうけ、見習うべきであると報道されていました。世界中の国からこのような報道を受け、見失っていた日本人の良さを再確認でき日本人として生まれ生きていることを誇りに思っています。

こちらの大学から日本の提携校に留学に行って約2週間ばかりの学生が、震災後の原発による被害影響などを受けて帰国したと聞いています。しかしアメリカの大学では後期の中間である今、中間試験も終わってしまっているために履修登録もできず、今学期の単位はゼロとのこと…。彼らが無事に帰国できたことは不幸中の幸いとは思いましたが、やはり気の毒に思いました。


オハイオ州の提携校ボーリング・グリーン州立大学に留学中のIさん。

BGでも、多くの先生方や友達から家族の安否など尋ねられ心配してくれました。私の友達や、私を日本人と知っている人のほとんどの人は心配してくれていました。
地震が起きて直後から当分の間、ほとんどのニュース番組で日本の被害、津波の影響など放送されていました。

BGではJapanese Clubの人たちや河野先生をはじめ主に募金活動をしています。ユニオンという食堂やbookstoreなどある建物内で、今日から数日にかけ机を出し募金をよびかける予定だと聞いています。
そして、今日はキャンパス内で学生何人かが外で募金活動をしているのをみかけました。

2011年3月24日木曜日

広島は平常運転中…に見えますが

東日本大震災発生からそろそろ2週間が経とうとしています。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。亡くなられた多くの方々への哀悼の意を表すと共に、ご遺族の皆様に早く心の安寧が訪れますよう、被災地の皆様が早く平穏な生活に戻ることができますようお祈り申し上げます。

本学にも海外提携校からお見舞いのお手紙をいただきました。広島は地震や津波の直接の影響もなく、別の地震も起きておらず、原発事故による放射能の影響も今のところ出ておりません。平静に日々の生活を営むことができています。
もちろん対岸の火事である訳もなく、県や市による援助活動や疎開してくる住民の受け入れ、県民、市民への援助物資呼びかけが行われています。義援金も集まっていますし、ドメスティックなところでは、スーパーやホームセンターで懐中電灯や単一電池が売り切れたりもしています。

そしてじわじわと経済活動、日常生活に影響が。

中国5県工場、見えぬ本格再開 震災影響(日本経済新聞3/24 5:58)
http://s.nikkei.com/i37xrz

東日本、特に東北地方にある仕入れ先からの部品調達の目処が立たず、マツダをはじめ多くの製造業で影響が出ています。
そしてJRからもこんなお知らせが。

東北地方太平洋沖地震に伴う車両保守部品の不足による列車運行への影響について(JR西日本、3/23)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175264_799.html

東北地方で製造されている消耗部品の調達ができなくなる可能性があるそうです。調達できない部品の消耗を遅らせるため、通勤通学時間帯以外で減便したり、車両を減らしたりするとのこと。

また海外では原発事故による放射能の影響が非常に懸念されており、いくつかの提携校から派遣学生の渡航延期、研修中止等の連絡が届きました。とても残念ですが、この不安定な状況を考えると、学生を派遣する側の学校としては決断せざるを得ないことかもしれません。
しかし現地で日本への募金活動を始めたり、参加したりしている学生もいるようです。本学から派遣している学生も、心配した周囲の学生に声をかけられるようになったとか。そんな心遣いが嬉しく感じます。


今の状況が長引けば、広島でも更に生活に踏み込んだ影響が出てくるでしょう。特に就活中の学生には不景気以上の困難になるかもしれません。

しかし、西日本はまだ危機的とまで言える状況ではありません。少なくとも歩みを止めることはせず、頑張っていきましょう。

2011年3月8日火曜日

山東大学から留学報告

春の陽気もどこへやら、三寒四温、というには随分寒い日が続いております@広島。
交換留学生として山東大学に留学中のYさんから近況が届きましたのでご紹介です。中国では新学期が始まりました。

**
こちらは、あれから雪が降らず毎日晴れていますが、夜になるとやはり気温が下がってしまいます。

先週の日曜日に、学校からバスで20分くらいの場所にある泉城広場に行こうと思ってましたがデモ運動があるとの情報を入手したため行くことができませんでした。
なので、もう少し先にあるショッピングモールへいきました。
そこは、半年前に出来たショッピングモールでちょうど広島の府中にあるソレイユのような場所です。

そこには、スターバックスがあったのでうれしくてついつい入りました。
私が住んでいる済南にはスターバックスが2つしかないと聞きました。一つ目は、泉城広場の近く2つ目は今回私が足を運んだ場所です。
この写真は、スターバックスで友達と写真を撮ったものです。この日は、ちょうど昨年まで留学していたランさんと一緒に出かけました。


授業は昨日から正式にクラスも決定し、出席もとるようになりました。
前期は中国語をとり、9月からは英語だけをとることにしました。
英語の授業はすべて午前中にしかないため、今回は残念ながら受けることができませんでした。

また、随時連絡をします。
**