2010年12月27日月曜日

よいお年を!

2010年も遂にあと5日。今年のことは今年のうちに、、、うう、、、orz
とりあえず大掃除は済ませました!あと鏡餅(はりぼて)飾りました!

さて国際交流センターオフィスは明日12月28日から1月4日まで閉室させていただきます(大学は明日午後から3日まで冬期休業です)。ご用の方はメールまたはSNS、Twitterなどでお気軽にお声をかけてくださいまし。できるだけ対応します。

また来年元気にお会いしましょう。よいお年を!

2010年12月24日金曜日

Merry Christmas!

ランチタイム英会話でクリスマスパーティを開きました。
通常は火曜と木曜に行っていますが、昨日が祝日のためクリスマスイヴでもある本日に。年内の最終講義日でもあり、参加者はリラックスしていました。
そしてランチタイム英会話をおこなっているこのヒノハラ4階旧L.L.ルームも晴れて「インターナショナルラウンジ」と決まりました!投票してくれた皆さんありがとうございます!


記名で投票してくれた方の中から厳正なるあみだくじの結果、生活2年のJさんにクリスマスプレゼントを贈呈。英語アシスタントのEddie、交換留学生のCat&李さんと記念撮影しました。Jさん(前列左)の前に置かれた大型クッキーの箱がプレゼントです♪


もうひとり投票してくれた日文4年のOさんも駆けつけてくれました。Oさんには小さめの記念品を贈呈。集まり始めていた学生たちにも入ってもらって撮影。


国際交流スタッフは時間の都合で早めにおいとましましたが、その後も学生が集まってくれたようです。

今年もあとわずかとなりました。国際交流センターは年内27日まで開室します。
どうぞ皆さん、よいクリスマスを!

2010年12月17日金曜日

【期間限定】旧L.L.ルーム新名称投票

国際交流センターでは、ヒノハラホール4階旧L.L.ルームを国際交流ラウンジとして整備するにあたり、新たな名称を募集しています。
来週21日の国際交流委員会で正式に決定する予定ですが、せっかくですのでこれまでいただいたアイディアを投票形式にまとめてみました。気軽に一票いただけると嬉しいです!

(※投票は終了しました。ご協力ありがとうございました)
旧L.L.ルームの新名称、どれを選ぶ?

◎International Lounge
Communication Room
○L.L.+ (L.L.plus)
Global Village
Global Link

また、新たな名称案がありましたらコメント欄にでも残していただけると、21日の会議で取り上げます。ぜひご協力ください。

2010年12月7日火曜日

ヒノハラホール4階・旧L.L.ルームの新名称を募集します!

この9月から「インターナショナルラウンジ(仮称)」としてプレオープンしております本学ヒノハラホール4階の旧L.L.ルームについて、2011年4月から使用する新名称を募集します。

現在は主に英語アシスタントのオフィスとして、ランチタイム英会話などに使っていますが、広く国際交流関係の活動に気軽に利用できる部屋にしていくつもりです。また、学内外の国際交流活動の情報も集約していきたいと思っています。

開室時間などもまだ手探りですので、要望があれば国際交流センターまでご意見ください。ヒノハラホール4階は他にフィットネスやPCルームもあります。ぜひ一度立ち寄ってみてください!

特色は、
・英語に限らず、広く国際交流に関することに使える
・英語アシスタントがほぼ常駐(いない時間もありますが、、)
・(ゆくゆくは)語学や留学、国際交流に関する情報も集約

です!皆さんに親しまれる名称をよろしくお願いします。

応募方法は:
・Mixiで HJU国際交流センターにコメントorメッセージ
・Twitterで @HJU_kokusai あてにReplyまたはMessage
・Facebookで HJU Kokusai 宛てにコメントorメッセージ
・kokusai[at]gaines.hju.ac.jp 宛てにメール ※[at]を半角@に変えてください。

以上のどれでもOK。もっというと国際交流オフィスにて口頭で申し出てくれてもOK。
応募いただいた方の中から抽選でプレゼントをご用意しています!〆切は12月20日。皆さん奮ってご応募ください~。

部屋の利用方法や用途については、来年4月の正式オープンに向けてしばらくいろいろと試していきたいと思っています。学生の皆さんの要望もお待ちしております。

現在レイアウトはこんな感じです

2010年12月2日木曜日

アメリカの提携校で日本語アシスタント

2010年も遂に最終月に入ってしまいました。気持ちばかり焦ってしまいます…。

さて、例年募集しております、アメリカの提携校の日本語アシスタントの募集を今年も開始しました。これは提携校パシフィック大学との間で行っている語学アシスタントの交換プログラムで、毎年本学から日本語アシスタントとして1名を派遣し、パシフィック大学から英語アシスタント1名が本学に派遣されています。任期は1年(1学年)間です。

日本語教員を目指す人、アメリカで自分を試してみたい人など、この機会を今後に生かせる人の応募をお待ちしています。

【概要】

募集人数:1名
派遣期間:2011年8月下旬~2012年5月下旬

応募資格
・広島女学院大学卒業生(2011年3月卒業予定者含む)
・日本語教育に強い関心がある方
・TOEFL-PBT530以上(TOEIC700以上)
・職業経験(アルバイト含む)があること
・大学教員や大学生と進んで活動できること
・自発的に国際交流行事を企画・実行できるリーダーシップがあること

仕事内容
・日本語教員のアシスタント
・日本語や日本文化を学ぶ学生の学習補助
・「Japan Night」や「Japanese Conversation Table」の企画実行
・他言語のアシスタントと連携した国際交流活動
・「Japan Club」の手伝い
・その他、学内で行われる日本語や日本に関係したイベントの手伝い

※現地宿舎費と食費、雑費(450ドル)がパシフィック大学から支給されます。また週に2時間まで授業が無料で受講できます。
※航空運賃、医療・傷害保険、その他個人的な費用は自己負担です。

応募〆切は2011年2月1日(書類必着)、申込・問い合わせは国際交流センターまでお気軽に!


日本語アシスタントについて、2008年度に派遣されたYさんへのインタビューはこちら。
アメリカの大学で日本語を教える

2010年11月25日木曜日

フィリピンの大学生が本学を訪問しました

お隣り朝鮮半島では突然の砲撃で死者が出てしまいました。心よりお見舞い申し上げます。
本学では現在3名の交換留学生を派遣しており、学内でも来年度派遣する学生が内定したばかり。状況を見ながらいつでも対応できるよう準備をしていますが、とにかく情勢が悪化しないことを願っています。

さて23日(火)から24日にかけてフィリピンのミリアム大学(Miriam College)から女子学生4名が本学を訪問してくれました。研修旅行で滞在している神戸女学院大学さまから広島での研修の打診があり、本学訪問が実現しました。

初日は原爆資料館、平和公園の見学。ご案内は本学英文1年のFさん、英文4年の中国人留学生Xさん、幼児教育心理学科3年のNさんの3人にお願いしました。ミリアム大の学生は4人ともとても明るくおしゃべり好きで、1日目ですっかり仲良くなっていたようです。

2日目は本学で授業に参加していただきました。写真は英文3・4年のAdvanced Oral Communicationの授業風景です。

この後、ヒノハラホールで学生と一緒に昼食をとり、宮島観光へ出かけました。
短い滞在でしたが広島を楽しんでもらえたでしょうか?

2010年11月19日金曜日

アドベント

おー、きれいなイルミネーション!


韓国の提携校、淑明女子大学校の近景です。交換留学中のMさんから写真をいただきました。クリスマスの準備が始まっているのですね。
韓国は日本より少し早く学期が始まり、少し早く終わります。現在韓国に留学中の交換留学生は12月末で留学期間終了となります。あと1ヶ月、悔いの無いよう留学を楽しんでください!

さて本学では再来週月曜日、28日にクリスマスツリー点火音楽礼拝を行います。これからクリスマスにかけての期間を「アドベント」といい、クリスマスを祝う準備を進めるのです。学内でもいろいろな行事が予定されています。ぜひご参加ください。

詳しくは広島女学院大学のウェブサイトにて。
http://www.hju.ac.jp/news/2010/11/post-161.html

2010年11月15日月曜日

広島案内&ホームステイボランティアのお願い

11月も半ばですね。年末の足音がひたひたと…きこえないきこえないきこえな(ry

さて、国際交流センターでは現在以下の国際交流ボランティアを募集中です。
実は日程の直前になって協力を名乗り出てくれる学生が多く、それはそれでありがたいのですが、準備の都合がありますのでできるだけ早く連絡をいただけると助かります。

(1)来週11/23(火祝)24(水)にフィリピンの女子大の学生が本学を訪問します。広島市内、平和公園、宮島を案内してくれるボランティアスタッフを募集中です。使用言語は主に英語。どちらか1日でももちろんOK。日程が迫っていますので至急ご連絡ください。

(2)1月上旬にサッカー交流で広島に滞在する韓国とニュージーランドの少年グループのお世話をしてくれるボランティアを探しています。サッカーの大会は1/7(金)~11(火)まで、その後ニュージーランドのチームのみ1週間滞在するそうで、そのお世話をするスタッフを探しています。こちらは現在ボランティアスタッフをしている本学の学生からの紹介です。

(3)1/25(火)26(水)に広島を訪れる韓国とアメリカの大学生グループ6名のホストファミリー(1泊2日)を募集しています。キリスト教関係のボランティア学生グループです。


2010年10月29日金曜日

Halloween Party @ International Lounge(仮称)!

これまで英語アシスタントのオフィスは文学館3階の英米言語文化学科室でした。

参考:これまでのランチタイム英会話風景
http://hjukokusai.blogspot.com/2010/05/blog-post.html

落ち着いた雰囲気で居心地は良かったのですが、学生が10名も入るといっぱいになってしまうのが気になっていました。会話をするには全員と話せるアットホームな感じですが、クリスマスなどのイベント時には覗いただけで諦めて帰っちゃう学生がいたり。
それと、場所が英文の先生しかいないフロアなので、文学部以外の学生が入りにくいのではないかということも気がかりでした。
そこで学内のあらゆる場所を物色した(物色?)結果、ヒノハラホール4階のL.L.ルームの利用率が低いことに目をつけまして、占拠する使わせてもらえることになったというわけです。
ひとまず仮オープンということで、いくつか余っているテーブルや椅子を何種類か置いてみて、使い勝手や居心地を学生の皆さんにモニターしつつ、使い方を探っていきます。来年4月に正式オープンの予定です。

そして記念すべきプレオープンイベントとして、また英語アシスタントのEddieさんの初イベントとしてハロウィーンパーティを開催しました。28日(木)のランチタイム英会話の時間です。
ヒノハラホールの旧L.L.ルーム、新インターナショナルラウンジ(仮称)は4階のエレベーターが開くとすぐ目に飛び込んでくるガラス張りの部屋なのですが、どきどきしながら上がっていくと…



おお!学生でいっぱい!
これまでの部屋では入りきらなかった人数の学生がいますよ!よかった~!

英語アシスタントEddieさんの母校・パシフィック大学(米国オレゴン州)にこの夏研修に行ってきた学生たちも含め、何人かは仮装して参加してくれました。



やっぱりハロウィーンは仮装だね!ちなみに、Eddieさん(ハワイ州出身)の季節はずれな服装は「ハワイアンの仮装」です(笑)。アロハシャツ、ショートパンツ、サングラスにウクレレがポイント。朝からこの格好で非常に寒そうにしていました…。



パーティーとしては、テーブルをもっと動かせばよかったとか、飾り付けをもっと派手にできたかな、とか反省しつつ、今後の課題も見えてきた実りあるイベントでした。
今後は英語だけでなく、いろんな国際交流イベントに使ってもらいたいと思っています。もちろん、国際交流センターからも発信していきますよ!

#あ「(仮称)」なのは、正式オープンまでにかっちょいい名前を公募する計画があるからですよ…(小声)

2010年10月22日金曜日

今年も留学生たちが慈善事業に参加しました

10月17日日曜日、今年も広島ライオンズクラブよりお招きいただき、留学生たちが植林事業に参加しました。
もみのき森林公園での植林はすっかり秋の恒例行事です。毎年、本学理事を通じて留学生やその友人が参加させていただいています。

こちらが昨年の植林事業の様子。
http://hjukokusai.blogspot.com/2009/10/blog-post_18.html

今年は文句なしの晴天に恵まれました。植林日和?



去年の交換留学生が植林した幼木を発見。根付かず枯れてしまう木も多いそうですが、がんばってます!


同じように自分の名前を書いた札を苗木の横に立てます。無事に育ちますように…。


午前中の植林を終えると、お楽しみの昼食会。
これまではもみのき森林公園内の施設を利用していましたが、今年はクヴェーレ吉和に移動してレストランでの食事でした。山の幸満載の料理をいただきながら、くじ引き大会なども行われました。同席した参加者の皆さんとの会話もはずんでいたようです。

その後は、出発まで温泉施設で入浴したり、ウッドワン美術館を見学したり。意外にも、留学生の皆さんが率先して温泉を楽しんでいました。普段はめったに来られないでしょうから、良い休日になったのではないでしょうか。

お招きくださったライオンズクラブの皆様、ありがとうございました!

2010年10月20日水曜日

提携校の日本文化研修なう

なう、がちょっと恥ずかしい国際交流スタッフです…。
現在、中国の提携校・山東大学の学生グループ6名が本学で日本文化研修を行っています。この研修は本学の日本語教員養成課程4年生の日本語教育実習の一環でもあります。
火曜日から始まり、昨日は日本語教員を目指す学生による模擬授業と広島観光でした。

今日水曜日も模擬授業。


今回のグループのうち日本語専攻の学生は2名だけなのですが、日本語を学んでいない学生も含め皆さんとても協力的です。


お昼は日中の学生みんなでお好み焼を作りました。技術的な問題で関西風でしたが!












お好み焼はとてもおいしそうにできていました。テーブルには他に日本の味としてカレーやうどん、納豆なども並べ、試食会風の和やかな食事会となりました。




ちょうど水曜日ということで、クラブ活動を見学しました。
国際交流センターのお隣、お茶室では茶道部のお点前を体験。日本語を学んでいる研修生ががんばって先生の説明を訳していました。その後、合気道を緊張しつつ見学。短い時間ですが、日本の大学生活を体験してもらえたかな?

2010年10月7日木曜日

木曜日チャペルで交換留学生がお話をしました。

毎週木曜日にゲーンスチャペルで行っております「木曜日チャペル」。
お昼休みの12:30~13:00にかけて、学生や教職員を中心に10分から15分位のお話をしています。
これまでにも留学生に留学経験や母国の話をしてもらっていまして、今日は交換留学生のヤン・ヨンジさんが担当しました。


ヤンさんは淑明女子大学校(韓国ソウル)からの交換留学生で、同じく淑明のバン・ジンスクさんと共に4月から本学の日本語日本文学科に在籍しています。日本語専攻でなかった自分が選ばれた時は少し不思議な気持ちになったそうです。広島を選んだのは、大都市のように韓国人留学生が多くなく、日本人の友達が作りやすいと思えたから。
最初は歴史的に日本に複雑な感情もあったけれど、日本の良いところ、学ぶべきところも見つけられて、日本、そして広島に来て良かったと思えるそうです。嬉しいですねー。


ヤンさんの留学生活は来年2月まで。悔いのないよう楽しんでください!

2010年10月6日水曜日

DDP4期生が卒業しました!

朝から良い天気になりました。本日は中間卒業式。
DDP4期生3人がめでたく卒業式を迎えました!おめでとう!!


3人は2006年に本学に入学、2008年にアメリカの大学へ編入留学しました。2人はインディアナ州のエヴァンズヴィル大学、1人はニュージャージー州のセイント・エリザベス大学が留学先です。今年5月に留学先を無事卒業し、帰国して今日、本学卒業式に臨みました。

2010年9月21日火曜日

2011年度交換留学生の募集を始めます

本学では今日21日から後期が始まりました。
午前中は各学科・学年ごとにオリエンテーション。先週到着したばかりの交換留学生の李さんとキャサリンさん、英語アシスタントのエディさんは、国際交流副センター長の前川先生と一緒に各学科の教室を回ってお披露目でした。日本語で挨拶もしたようです。
オリエンテーション後は、休暇中に母国へ帰っていた留学生も続々センターに来室してくれました。皆さん充電完了!という顔でしたねー。

さて、後期開始と同時に、2011年度に派遣する交換留学生の募集を始めました。
留学先は本学の提携校のうち交換留学の協定を結んでいる以下の大学です。本学から推薦された学生は、原則として留学先大学での2学期(1学年)分の授業料が免除になります。

ボーリング・グリーン州立大学(米国オハイオ州):2名(うち1名は1学期分の授業料免除)
Website: http://www.bgsu.edu/

淑明女子大学校(韓国ソウル):2名
Website: http://www.sookmyung.ac.kr/

セイント・エリザベス大学(米国ニュージャージー州):1名
Website: http://www.cse.edu/

テネシー大学マーティン校(米国テネシー州):1名
Website: http://www.utm.edu/>

山東大学(中国山東省):1名
Website: http://www.sdu.edu.cn/

また、米国オハイオ州のマウント・ユニオン大学には1年間の奨学金留学ができる制度があります。

応募したい人はまず国際交流センターで募集要項を受け取ってください。応募書類の提出〆切は11月1日です。その他手続きなど問い合わせも国際交流センターまでお気軽にどうぞ。


2010年9月15日水曜日

新学期目前!交換留学生続々来日!

ようやく猛暑が去ろうとしている訳ですが、もう新学期目前。
何も夏休みに合わせて夏を続けてくれなくてもよかったのに、、、。

さて、後期から仲間入りする交換留学生2名&英語アシスタントの計3名が今週広島にやってきます。

まずは昨夜、米国からキャサリン・ケネディさんが到着しました。オハイオ州ボーリング・グリーン州立大学の学生で専攻はアジア研究、本学では生活科学部に在籍します。今日は学生チューターと区役所での手続きに出かけています。

そして明日16日は、中国山東省・山東大学から李チェさんが到着予定。これまで山東大学からは大学院生が交換留学生として来てくれていましたが、今年は初めて学部生を受け入れることになりました。専攻は日本語で、本学でも日本語日本文学科に在籍します。明日は、去年山東大学に語学留学していた学生が迎えに行ってくれることになりました。

金曜日には英語アシスタントのエディ・ラットさんがハワイから到着の予定。提携校の米国オレゴン州パシフィック大学卒業生で、4代目の英語アシスタントになります。ハワイ出身者は2代目のギャレスさんに続いて2人目ですね。

新学期に入ったら学生の皆さんにどんどん紹介していきます。個人的に話がしたいという人はぜひ国際交流センターへ!

2010年8月12日木曜日

交換留学生が帰国します

お盆ですね。ご家族でお過ごしの方も多いことと思います。

さてピースセミナーの記事も書けていませんが、このお盆から来週にかけて、本学に滞在していた交換留学生が相次いで帰国します。

13日:トッティさん(テネシー大学マーティン校)
14日:ランさん(山東大学)
15日:アシュリーさん(ボーリング・グリーン州立大学)
19日:メーガンさん(テネシー大学マーティン校)

1年間あるいは半年間の滞在を終えて、それぞれどんな感想を持っているのか、、、は、帰国してから教えてもらおうかなと思ってみたり。何しろ今バタバタしてますので。
今後は母国での学生生活に戻る訳ですが、これからも本学や広島、日本、日本語との関わりを少しでも持ち続けていてくれたらいいなと願う次第であります。

9月の後期からは、ボーリング・グリーン州立大学から1名、山東大学から1名を受け入れます。2人とも1年間の滞在です。また、パシフィック大学の卒業生から派遣される英語アシスタントは、Alexisさんに替わりハワイ出身のEddieさん(男性)が着任します。在学生の皆さんには新たな交流の場も提供できそうですし、新学期をお楽しみに!

ところで、トッティさんの出発が凄く早朝でお見送りできません…ごめん…。

2010年8月5日木曜日

ピースセミナーは3日目です

ピースセミナーですが、到着遅れによる影響で予定が毎日のように変わり、なかなかブログまで手が回りません…終了したら整理しよう…。

今日はお隣山口県岩国市でのフィールドワーク。
2年前同様、岩国市議の田村順玄先生に基地周辺と愛宕山周辺の案内をお願いしました。暑い中お時間をとっていただきありがとうございました。
午後はBGSUの学生と教員のみ基地内見学の許可が出たということで、急遽別行動になりました。本学からの参加者と交換留学生は錦帯橋へ。普段の基地内の見学はならず残念でしたが、空いた時間で少しはリフレッシュできたかも?

この後広島に戻り、初日に予定していた平和記念資料館へ行きます。まだまだ一日は終わらない…。

そして、明日は65回目の広島原爆の日。今年は核保有国である英米仏からの代表者と国連事務総長の参列が発表されています。いずれも式典への参列は初めて。何かが動くきっかけになればいいのですが。
明日も長い日になりそうです。

2010年8月2日月曜日

海外研修プログラム第一陣出発

FacebookやTwitterではお知らせしておりますが、今朝から始まる予定のPeace Seminar2010、アメリカ側参加者グループの飛行機が遅延しまして到着が1日ずれ、本日の予定が中止になりました。明日は8:30から簡単にオリエンテーションをしていきなり講義4連荘です…。

本日から始まる、といえば海外研修プログラムの第一陣、英文のカナダ短期・長期研修グループが今朝広島を出発しました。羽田空港を経由して夕方成田からカナダへ発ちます。
国際交流センターでは、研修グループの出発・帰国情報を追跡し本学ウェブサイトに掲載しております。引率教員や学生本人からの現地情報も併せ、学生の皆さんや留守宅のご家族、海外研修プログラムに興味がある方々に発信しております。

掲示板アドレスは、
本学ウェブサイト>「在学生の方へ」
>「海外研修・海外留学中の学生へ」>「海外研修・海外留学掲示板」
http://www.hju.ac.jp/~kikaku/kenshuu/
です。

2010年7月21日水曜日

流しそうめん@ゲーンスチャペル

突然夏ですねー。
さて本学チャペル前で本日お昼休みに変わった光景が。



なんと竹樋を使った本格流しそうめん。
告知をあまり派手にやっていなかったので知らずに通りかかった人も多いようで、驚く学生の姿が見られました。炎天下でしたが涼しげでしたよ。留学生の姿もちらほら。



2010年7月20日火曜日

Now available: Peace Seminar Schedule by Google Calendar

We are now providing the schedule of Peace Seminar with Bowling Green State University by Google Calendar. You can also see the time tables and lecturers' name and the theme of their lectures.
If you have Google account, you can import it to your own Google Calendar.

Peace Seminar will start on August 2nd, while the participants will arrive Hiroshima on the day before.



2010年7月8日木曜日

提携校の平和学習に協力しました。

7月2日(金)、交換留学生は野球観戦でしたが、試合開始のほぼ同じ時刻にアメリカの提携校ボーリング・グリーン州立大学(BGSU、オハイオ州)の学生グループが広島に到着しました。

BGSUでは毎年6月から7月にかけて、日本語を学ぶ学生グループが語学研修のため名古屋へ滞在しており、滞在期間中のプログラムとして広島で平和学習を行っています。今年も3泊4日のホームステイと研修を本学で受け入れました。

3日(土)は広島平和記念資料館での研修。資料館を見学した後、被爆者の松原美代子さんから被爆証言をお聞きしました。みんな真剣に聞き入っていました。

松原さんを囲んで記念撮影。

その後は平和公園内の碑めぐりです。原爆の子の像ではBGの学生が作ってきた折鶴を色紙と一緒に献納しました。


最後は慰霊碑に献花をし、平和への誓いを新たにしました。


交換留学生が野球観戦に行ってきました!(勝った!)

今日も梅雨空の広島です。早くも木曜日ですが、週末の出来事まとめて更新。

7月2日(金)、本学理事のお計らいで、交換留学生と英語アシスタントの7名がマツダzoom-zoomスタジアムへ野球観戦に行ってきました。金曜日は雨模様で、雨天中止もあり得るかとハラハラしましたが、試合開始時刻近くには夕日も覗き、この日を楽しみにしていた留学生たちは意気揚々とスタジアムに集合しました。

駅からスタジアムへ足取り軽く向かう留学生たち。

この日は「広島カープ対横浜ベイスターズ」。何故かカープはベイが苦手なんですよね、、、。

試合開始前に記念撮影

試合は行き詰まる投手戦の末、7回に追加点を入れた広島が9回表のピンチをしのいで勝利!途中すこし雨もぱらつきましたが、そんなことも気にならない良い試合でした。


2010年6月30日水曜日

夏休みはどうします?

6月も今日で終わり、前期試験の足音が聞こえる今日この頃でございます。
そろそろ夏休みの予定も立ちつつあるのでは。バイトに遊びに忙しく既に予定はみっちりという学生さんもいるとは思いますが、学生時代だからできることを何かやりたい、という人に国際交流から「海外ボランティア」「スタディツアー」参加の提案でございます。

もちろんボランティアは国内だってできますし、身近な場所で社会のお役に立てることも沢山ありますが、環境や歴史、社会背景の違う場所での体験というのは想像以上に自分の視野を広げ考え方を変えてくれるものです。興味がありましたらぜひ検索してみてください!

CIEE海外ボランティアプロジェクト
http://www.cieej.or.jp/exchange/ivp/index.html
CIEE(日本でTOEFLを実施しているNPO団体ですね)のサイトより概要を紹介
「国際ボランティアプロジェクトは、世界各国から集まるボランティアたちと楽しく作業、寝食を共にするワークキャンプです。ボランティアのプロジェクト内容は、地域社会のための環境保護、建設、修復、社会福祉など、多岐にわたります。様々な国から集まるボランティアや地元の人々との交流を通じて、地域社会に奉仕し、相互に学びあうと同時に視野を広めることが目的となります」

現地集合、現地解散で参加費用もある程度かかり、ちょっとハードルが高いかな、と思われるかもしれません。ですが、各国外務省等公的機関の後援のもと、非常に多くのプロジェクトから興味のある分野のものが選べます。
そろそろ募集も最終段階で、残っているプロジェクトは少なくなっていますが、未知のことに挑戦したい自立心の強い人にはかなりお勧め。また、2週間以上のボランティアに参加した場合「ボランティア活動」として本学の単位が取得できます(2年次後期以降)。該当プログラムに参加する人は教務課に問い合わせしてみましょう。
興味あるけどこの夏は間に合わない…という人には春プロジェクト参加という手がありますよ!濃い体験を求める人にゼヒ。

スタディツアー
要するに「修学旅行」です。パッケージツアーではありますが、漫然とした旅行ではなくテーマに基づいた日程が組まれており、体験型プログラム(ボランティアや現地の方との交流)や旅行前後に勉強会などがセットされている場合が多いです。
夏休みを利用したスタディツアーは自治体やNPOなどで募集しています。興味のある国や地域、テーマが見つかれば一生の目標ができるかもしれませんよ。

2010年6月23日水曜日

英文学会の「世界を観る会」が開かれました

23日(水)15時より、英文学会主催「世界を観る会」が開催されました。


「世界を観る会」は英文学会の3年生が主に運営を担当し、英文1年生に本学の海外留学や研修プログラムについて、参加した学生の立場から話をするお茶会形式のイベントです。在学中に海外生活を経験したい1年生にとっては直接経験した学生から良い点、悪い点を聞くことができる絶好の機会です。



先ほど覗いてきましたが、研修ごとにテーブルに分かれて和やかな雰囲気で進行していました。主催の英文学会の学生によると、長期留学(交換留学など)の希望者が少なかったようです。
ということは、来年留学したい学生にはチャンスかも…。


後期に入ってからになりますが、国際交流センター主催で「留学体験を聞く会」を行き先別に予定しています。それ以外でも留学経験者の先輩から話が聞きたいという人はいつでも問い合わせてください。交換留学でアメリカ、韓国、中国に留学した学生、留学先大学から本学へ来ている学生を紹介します。

2010年6月15日火曜日

韓国からの交換留学レポート!

韓国生活も前期が終わりました。今日から夏休みです。

前期はほんとあっという間でした!初めは課題に追われて、徹夜徹夜でしたが、慣れると要領もわかりだいぶ楽になりました。きちんと授業を終われたことで自信もつきました。成績や単位があるかなどはまだわかりませんが、今の私にできることはすべてやったつもりです。

夏休みは1カ月日本で過ごし、1カ月は韓国で語学堂に通い、過ごすつもりです。

4か月韓国で過ごしてみて、泣くこともありましたが、それ以上に楽しみました^^
日本語がはなせる人もたくさんいて、友達にも日本語が話せる人もおおいですが、韓国語の上達を願って韓国語で話してもらったり、韓国語を教えてもらったりしています。
今の自分がどれだけ韓国語が上達したかは分かりませんが、努力した分だけ、必ず成果はあると思います。^^このような貴重な環境で学ぶことができるので、精一杯やりました。

一週間後には日本にかえるので、少しずつ準備をしているところです。後期もあっという間だと思うので、時間を有意義に使って過ごし、楽しみたいと思います!

---
韓国・ソウルの提携校、淑明女子大学校に交換留学中のAさんから近況報告でした。韓国は前期が3月1日に始まっていますから、もう夏休みなんですねえ…。

2010年6月4日金曜日

とうかさんですね。

晴れても曇っても蒸し暑い牛田山です。広島市内では今日から週末にかけて「とうかさん」、浴衣の着始めのお祭りです。この蒸し暑さと浴衣はベストマッチですね。

とうかさんについては、まず一部で有名なこの紹介動画を見ていただければ。



いやあ、広島凄い街ですね!


…えーと、もとい、こちらの公式サイトをご覧ください。
とうかさん.net
http://www.toukasan.net/

とうかさんとは「稲荷さん」ですが、正式には「福昌山円隆寺」というのか…(知らなかった)。現在本学で英語アシスタントをしてくれているAlexisさんは稲荷神社Geekなのできっと楽しみにしていることでしょう。Alexisと話をする機会がある学生は話を振ってみるといいですよ。

さて、国際交流センターでは、2010-2011年度版「留学ガイドブック」を配布中です。学内掲示板システムからPDF版がダウンロードできます。簡単に検索できるのでお勧め。
印刷したものが欲しい人は国際交流センター窓口まで取りに来てください。

2010年6月3日木曜日

木曜日チャペル「留学先での出会いから」

朝から蒸し暑いですねえ。6月にもなって言うのもどうかと思いますが、もうちょっと春を楽しみたかった…。

さて6月3日の木曜日チャペルは、昨年度中国の提携校「山東大学」に交換留学したSさんがお話を担当しました。題して「留学先での出会いから」。



中国人学生や、中国語を学ぶために各国から集まった留学生との出会い、それぞれの育った国や地域、文化や生活環境の違いから感じる驚きや途惑い、お互いを尊重しつつ、自分の考えを伝えることの楽しさや難しさ。それらを日々経験しつつ留学生活で学んだ多様性理解やコミュニケーションについて、ベトナム人や韓国人の友人との例を交えつつお話ししてくれました。
これから留学する学生にはとても刺激的な内容だったと思います。また別の機会にもお願いしたいですね。

2010年5月28日金曜日

本日「オセロー」公演

Twitter開始以降、ただでさえ少ないブログ記事がどんどん減っている…よろしくない傾向ですね。
えー、本日!のお知らせです。まさに直前ですみません!
広島女学院大学砂本記念講堂にて毎年恒例の「イングリッシュエンターテイメント」、今年はシェイクスピア「オセロー」です。いつものように本学英米言語文化学科と英文学会が主催します。



本学プレスリリース
英語劇「オセロー」上演と特別講義のお知らせ

演目「オセロー」と劇団「International Theatre Company London」の紹介はこちら。
Stage Play

17:30開場、18:00開演。途中休憩含む約3時間の熱演です!
劇団の皆さんは17日から各地のホールや大学で公演されていますが、中四国では本学が唯一の会場となります。英語劇ですが日本語字幕があります。入場無料!お気軽にご来場ください。

2010年5月12日水曜日

表紙撮影

本学の広報誌「キャンパスニュース」の表紙撮影が先ほど行われました。
年に2回発行しており、表紙にはほぼ毎回留学生を起用してもらっています。この春から新学長の長尾先生をお迎えしたこともあり、今号は新学長と留学生が表紙を飾ります。

撮影を見学してきましたのでちらっと公開。青空が広がり、青葉まぶしいキャンパスでの撮影となりました。できあがりは6月下旬発行のキャンパスニュースにて!



2010年5月11日火曜日

ランチタイム英会話におじゃましました

5月に入り急に初夏らしくなりました。今年の春はご乱心でしたね…。
連休明けから、アメリカに交換留学・DDP留学(編入留学)をしていた学生も続々帰国してきています。そのうち後輩に話をしてもらう機会を設けたいと思いますのでご期待ください。

さて本日は「ランチタイム英会話」を覗いてきました。週2回、火曜日と木曜日のお昼休みに設置しておりまして、楽しく英会話に接したい学生の皆さんに定着してきております。担当は英語アシスタントのAlexisさん、交換留学生のMeganさんとTottyさんです。

今日は英文1年生と日文の学生が参加していました。

日文の学生が所属するゼミで研究している夏目漱石の話が出ていましたね。

お昼休みの短い時間ですが、予約等も必要ないので気軽に利用していただければ。

2010年4月28日水曜日

留学生歓迎会をのぞいてきました

ゴールデンウィーク目前ですね~。
本学は「折りづるひろば」でフラワーフェスティバルに参加します!3日の折り鶴みこしパレードへの参加をはじめ、「広場」テントでは来場者の方々と折り鶴を折り、5日の「原爆の子の像建立記念日」には千羽鶴にして献納する予定です。たくさんのご来場をお待ちしています!
未だ寒暖の激しさに右往左往する日が続いていますが、連休はどうだろう…寒いFFはきっと辛い…。

さて本日午後、国際交流クラブJazz☆Bossanoの留学生歓迎会がありましたので覗いてきました。
ジャズボさんは留学生と日本人学生の交流を目的としたクラブで、年に何度か交流会を催しています。今日は歓迎会ということで、まず参加者同士がお互いの共通点を探し出すゲームから。初対面でもどんどん知り合いになれていい企画ですね~。



話をした人数と共通点を見つけた数の両方を競うのですが、最初の人と話が盛り上がってなかなか人数が増えない人もいましたね。でも皆さん笑顔でした。



3位までの学生にはお菓子の賞品あり。3位はジャンケンになりましたが今年入学した留学生のHさんがいただきました。



ジャズボの今学期初の行事はとてもいい雰囲気でした。部長のTさん(生活3年)をはじめジャズボの皆さんありがとう!

2010年4月22日木曜日

木曜日チャペル「留学で成長した私」

ようやく暖かくなるかと思えば、今日は激しい雨とともに肌寒さが戻ってきましたね…。
さて今日は木曜日。チャペルの日です。今日のお話は英文4年の中国人留学生徐暁萍さんでした。



チャペルが始まる前にアジア圏の留学生を集めて簡単に交流会を行いました。国際交流サークルの学生たちも参加し、月末に企画している新入生歓迎会の紹介をしていました。短い時間でしたが顔見せくらいにはなったかと。



さて徐さんのお話は「留学で成長した私」。上海の大学を卒業し、親戚の薦めで日本へ留学した徐さん。日本語学校での1年間を経て本学英文3年に編入し、困難を乗り越えた経験を話してくれました。





徐さんからスピーチの全文をもらいましたのでぜひご一読ください。


「留学で成長した私」



皆さん、こんにちは。私は徐暁萍と申します。「じょぎょうへい」という発音は日本語の発音で私の名前を言います。実は中国語で私の名前の発音は「シュウショウピン」と言います。私の趣味は音楽を聴くことと映画を見ることです。スポーツも大好きです。現在英米言語文化学科の言語専攻4年生です。

3年前、中国でまだ普通の大学生だった私は、その時留学するなんて思ってもいなかったです。ある日、日本で暮らしている叔父さんがお盆休みの時に上海に帰りました。そして、私の家に遊びに来た叔父さんに大学を卒業したらどうするの?日本へ留学に行かないかと聞かれたのがきっかけでした。私にとっては、海外留学というのは未知の世界であり、憧れでもありました。それに、一人っ子の私は、いつまでも両親の元にいると自立することができない気がするので、留学は自分にとっても成長する大きなチャンスだと思い、異国でどんな成長が出来るか、チャレンジしたい、日本へ行くことを決めました。ちょうど親戚の叔父さんは広島で暮らし、就職しています。だから私は2008年に広島に来て、留学の生活を始めました。

私は日本に来る前に中国で簡単な日本語のあいうえお50音図から、簡単な単語と言葉、例えば、「こんにちは」、「おはようございます」、「はじめまして」、「こんばんは」、「さようなら」などを勉強しました。やっぱり最初日本来た時、日本語はまだまだなので、YMCAビジネス専門学校の日本語コースで1年間日本語を勉強しました。そして、去年広島女学院大学の編入試験を受けて、合格した、2009年の四月から英文編入の3年生として大学の勉強を始めました。私は中国で小学校から大学まで、一回も女子の学校で勉強をすることがありませんでした。私の故郷は女子の学校が少ないです。というより珍しいです。小学校はなし、女子の中学校は一つしかありません、そして大学もありません。でも、広島に来て、いろいろな女子大学を耳にしました。女学院大学を選んだ理由は広島で最初に英語を教え始めた女子大学、伝統と実績のある大学だったからです。この歴史を感じる、そして美しいキャンパスで勉強を続け、自分を磨きたいと思いました。

最初来た時やはり全てが新鮮なので、わくわくの毎日でしたが、その興奮が次第にストレスへ変わりました。全く知らない世界の上に、物価が高く、学費を貯める為に、アルバイトもしなければなりませんでした。最初あるラーメン店でアルバイトを始めたが、アルバイトをした半年後、運悪く百年一度の金融危機に遭いました、ラーメン店もつぶれました。そして、新しいアルバイトを探すためにいろいろな店に電話をかけて、全部だめになりました。留学生にとってアルバイトを探すことが難しい、そして、まだまだ流暢とはいえない私の日本語が一番の壁でした。その時はホームシックになりました、さらに国へ帰りたいと思ったが、その後、友達が紹介してくれて、ファストフード「マクドナルド本通り店」でアルバイトを始めました。あの店は広島の中心なので、多分一番忙しいと思いました。ファストフードの店、商品をおいしく出す上でスピードが一番です。最初は右も左も分からないのに、いきなりハンバーグを作る仕事を与えられ、いっぱい焼けとしました。フライドポテトを作るには全然間に合わなかったです。今でも、あの時の傷痕が残っています。この傷跡は多分消えないと思いました。アルバイトは大変でしたので何度もやめてしまおうと考えました。しかし、生活がかかっているので歯を食いしばって続けてきました。

専門学校で一年間の日本語を勉強しました。クラスの中には中国人だけじゃなくて韓国人、ベトナム人もいるので、沢山友達が出来ました。学校のスポーツ大会、見学活動、クリスマスパーティなど、いろいろなイベントがあったので一年間は本当に早く過ぎました。
専門学校の卒業式のあった3月が終わってから4月には女学院大学の入学式に参加しました。日本の学校や、会社などはほとんど全部4月からスタートです。これは春を一年の季節の始まりと考えることが理由かなと私は考えしました。中国の学校はほとんど九月からスタートして授業を始めます。社会人は時期とかあまり関係なく、いつからでも働くことができます。入社式とかもないです。

去年から大学の授業が始まりました、最初の時は全然分からなかったです。ただ、この授業はどこの教室かぐらいかは分かります。他は、授業も自分で好きな科目を選ぶことができます。卒業まで卒論を出して、124単位を取れば順調に卒業ができます。このルールは中国の大学と全然違います。中国の大学の授業はもちろん卒論をだして、単位を全部取ったら卒業をできます。しかし、自分の専門の学科を越えては授業を受ける事ができず、同じ学科の中で小人数にクラス編成され、自分の専門の授業しか勉強できません。

日本の休日は中国より多いと思いました。大学生は年3回の休み、夏休みは一ヵ月半、冬休みは二週間ぐらい、春休みはもっと長かった気がしました。その上、学校の創立記念日やカレンダーで書いた赤の祝日なども全部休みでした。一年の間本当にちゃんと授業を受け勉強する時間はほぼ半年ぐらいしかありませんでした。中国の大学は年二回の休み、夏休みは二ヶ月、七月1日から8月31日までです。冬休みは大体二週間、正月の前後ぐらいです。そして、中国の大学の授業評価は最後までほとんど全部定期試験、日本の学校は先生によって試験の内容も違います。時々レポートで単位をもらえました。初めて聞いた時、本当にびっくりしました。中国ではレポートで単位をもらえるということはありません。この違いから見ると日本人はレポート大好きですか?

皆さん、あなたはある日自分が海外へ行って違う国で暮らすことになると、生活がどのようになるかについて、考えたことはありますか?
私の留学生活は言葉の勉強からスタートしました、その後大学進学についても悩みながら、アルバイトする日々を送りました。理想と残酷な現実のギャップを痛感しました。高い学費を払い、独立生活をするために、学校の勉強をしながら、アルバイトをしていました。何とか両立できました。留学とは言葉や知識の勉強だけではなくて、人としてこの社会に対する態度の勉強もしなければなりません。そして、考えも広がりました。一人前になるように努力して、頑張っています。人生の旅として、本当にたくさん得ることができて、貴重な経験になりました。自分自身の視野も広がりました、きっと成長したと思います。

中国で両親に溺愛されていた私は、留学の間、家の掃除、洗濯、料理まで、全部を自分でやらなければなりませんでした。最初は下手だったが、両親に電話を掛けて、いろいろな話を聞いた後自分が実際でやりました。私は、両親の元を離れて、一人でさびしさも、つらさも乗り越えて、学校とアルバイトを両立できるように頑張りました。私は心身ともに成長したと思います。今の私はもう子供ではありませんし、留学することも自分で選んだ道です。両親の元を離れ、これ以上両親に迷惑をかけたくありませんでした。やはり、努力の結果は人を裏切らない、徐々に上手になりました。世の中にできないことはありません、ただ心がけ次第と思いました。

さらに、去年から今まで、毎週の土曜日は「アジア人材資金構想」留学生育成事業プログラムの授業が勉強しています。この授業はつまり、留学生日本で就職支援といった授業です。さらに、去年の夏休みは日本の企業で5日間のインターンシップをしました。本当に勉強になりました。社員のみなさんが責任を持って一生懸命頑張って仕事をする姿はとっても印象に残りました。
丸二年間の留学生活に対しての苦労や幸せ、多くのことを体験することができました。今年は来日して三年目にはいります、大学も最終年度の勉強になります。私は卒業後の進路については、出来れば日本で就職したいと思いています。今まで留学体験で分かった自分に足りないところを、これからの留学生活で克服するように頑張りたいと思います。これからの道のりはまだまだ長いが、努力したら、いつかは収穫の季節を迎えることができると信じています。

今日はここで私の話を終わりたいと思います。ご清聴、ありがとうございました。

2010年4月20日火曜日

中国青海省地震救援募金

本学宗教センターでは、中国青海省・玉樹チベット族自治州で発生した地震による被災者を救援する募金を行っています。
本日お昼に行われたキリスト教の時間に講堂ロビーでおこなった募金では、中国、韓国からの留学生も呼びかけに参加しました。





木曜日チャペルでも受付にて募金箱を設置します。今週は中国人留学生の徐さんがお話を担当するので、学生の皆さんにはそちらにも参加してもらえたら嬉しいです。
その他、募金箱を設置する場所と時間は次の通りです。

ヒノハラホール1階ロビー
4/21、23、26 11時30分~13時(お昼休み)

宗教センター
4/27まで

宗教センターでは中国四川省やハイチでの大震災の際にも募金を行っております。集まった募金の送金先は日本赤十字またはキリスト教系団体を予定しています。
少しでも被災地の皆さんのお役に立てればと願っています。