
本格的なJack-o-lanternがいたのにはちょっと驚いた。ちゃんと中に蝋燭も灯してあって、内側がちょっとコゲていい匂いがしてました。
写真に写っている皆さんの他にも、先生方や学生が次々と立ち寄っていたようです。
一方、国際交流では交換留学の応募最終日ということで落ち着かない一日です。少ないと淋しいし、多いと選考で何があるか分からないし、気持ちは結構複雑です。
さてあと1時間。どうなることやら…。
広島女学院大学学生課国際交流センターより、本学からの海外留学、在学中の留学生、国際交流活動、はたまた何気ない日常などをまったりとお届けするBLOGです。Facebook/mixi/Twitterもやってます。
このロータリークラブは、ここ数年、もみのき森林公園にモミジやナラなどの広葉樹の苗木を寄付されており、クラブのメンバー自らが出向いて植えているのです。ロータリークラブは「奉仕」が基本精神なので、献血運動の推進や、平和公園などの清掃、募金活動などさまざまな活動をされています。本学の理事がメンバーの一人で毎年誘ってくださるので、参加させてもらっています。留学生たちにとっては、ちょっとしたバスツアーでもあり好評のようです。






中間卒業式が行われてたゲーンスチャペル前で。手にしている黒い表紙が本学の学位記、紫色の表紙がエヴァンズヴィル大学の学位記です。
