12月3日から7日にかけて、本学に滞在し、学内外で研修を行います。帰国前には関西でのフィールドワークも予定されています。
この交流は2008年から始まり、1回の休止を挟んで今年が6回目になります。
*今年おこなった山東大学での教育実習についてのブログ記事
http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/10/
さっそく日本語教員養成課程の学生たちによる模擬授業「ようこそ広島へ」
広島の名所や名物の紹介 |
平和公園、宮島だけでなく、近隣の観光地も紹介しました。本通りのお店紹介や、広島土産のもみじ饅頭、地酒などショッピング情報もたっぷり。前もって全員に渡したPASPY(交通系ICカード)の使い方も伝授しましたよ。
この授業をもとに、5日間楽しんでもらえるのではないかと思います。
昼食は、管理栄養学科の給食経営管理実習に参加していただきました。
ちょうどこの日のテーマは「おせち料理」(病院食)。食前におみくじが配られ、一喜一憂していました。ちなみに中国でもお寺でおみくじを引くそうですよ。
栄養指導の時間には、山東大学の学生にインタビューがありました。中国のお正月は、地域によって必ず食べるものが違うそうです。山東省では甘いものを食べるとか。北京など北の地域の定番は餃子だそうです。
食べ慣れない食材もあり各テーブルでいろいろな質問が飛んでいました。女子学生が多いせいか、栗きんとんが人気だったようです。管理栄養学科の皆さん、おもてなしありがとうございました!
午後は「日本文化体験」。三好久美子先生にお願いしました。
まず全員に浴衣の着付けを。先生曰く「中国の子はみんな細いわねー」羨ましいことです…。
三好先生による秋田民謡の踊り。男舞という男性の踊りなので、男性的な仕草を見てくださいね、と先生。堂々とした舞です。
続いて、全員参加で「炭坑節」を踊ります。盆踊りでおなじみの「月が出た出た 月が出た」ですね。
まず振り付けを覚えます。
振り付けを覚えたら、実際の盆踊りのように輪になって踊ります!
踊りの後は、茶道部のお茶席にお招きいただきました。初日から盛りだくさんでしたが、楽しんでいただけたでしょうか?
熱心に聞いてくれました |
昼食は、管理栄養学科の給食経営管理実習に参加していただきました。
ちょうどこの日のテーマは「おせち料理」(病院食)。食前におみくじが配られ、一喜一憂していました。ちなみに中国でもお寺でおみくじを引くそうですよ。
各テーブルでHJU生と同席しています |
配られた「おみくじ」を手に |
午後は「日本文化体験」。三好久美子先生にお願いしました。
まず全員に浴衣の着付けを。先生曰く「中国の子はみんな細いわねー」羨ましいことです…。
三好先生による秋田民謡の踊り。男舞という男性の踊りなので、男性的な仕草を見てくださいね、と先生。堂々とした舞です。
続いて、全員参加で「炭坑節」を踊ります。盆踊りでおなじみの「月が出た出た 月が出た」ですね。
まず振り付けを覚えます。
掘って、掘って |
前の人や先生の振りを見ながら |
0 件のコメント:
コメントを投稿