![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgWQKV3rdTD2tebkgqbA4x94OZibaAaXCsrv0-aGD7Opwrrvz1bprGyVWIIU3_9RQXanlhLaEgbV30NPbNRElAaY2G2kG9llDCJSK6bhWlBAe9buCFhloRXDec75GTFdBSs2As7tD-7qss/s200/china01.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgIcTlWJBK0ukmT8sceLzPu73qC0DjVFLwvRbpCKfIzOKnqaO9cpYjtefkjaNDvjvuS6aIwUW5RmwgTO9TccSYccoPoWYr9rIwBRNoSUD1c0g1WpArV1g1P6NtAUg3BM_S3swVIvvsYSv4/s200/china02.jpg)
日本語教員は「日本語を母語としない人に日本語を教える」という仕事です。最近「日本人の知らない日本語」というコミックがベストセラーになっており、興味を持った人もいるかもしれませんね。日本語教育実習の模様は毎年冊子としてまとめられているので、読んでみたい人は問い合わせください。
広島女学院大学学生課国際交流センターより、本学からの海外留学、在学中の留学生、国際交流活動、はたまた何気ない日常などをまったりとお届けするBLOGです。Facebook/mixi/Twitterもやってます。
アメリカ滞在も、短期組みにとったら、残すところ1週間となりました。勿論、長期組みはこれからさらに3ヶ月の滞在が残っています。9月11日より13日にかけて、初めての長期旅行に出かけ、初めて、長期短期の学生合同の写真を撮ることが出来ました。ご覧のとおり、元気でみんな頑張っています。今日は観光をしたり買い物をしたりしてすごしました。明日、日曜日は美術館に行き、またエヴァンズヴィルに戻ります。
いよいよイタリアでの日程が始まりました。今日はミラノ市内の見学。大聖堂やミケランジェロの遺作のあと、レオナルドの「最後の晩餐」を見てみんな感激していました。全員問題なく元気です。
明日は北イタリアの小さな町を見ながらヴェネツィアに入ります。 (9月4日)
時差ボケもありましたが、元気に研修を始めています。アメリカは特に就労に関する法律が厳しく、今回の研修は就業ビザでの渡航ではないので、企業へはビジターとしての訪問になりますが、このプログラムの趣旨を説明したところ、各企業から社員へのインタビューなどの課題が与えられました。
大学や小学校、幼稚園など学校も訪問して、アメリカ人学生や生徒と交流を持つなど、充実しています。学生もかなり刺激を受けたようで、中には、今までの生き方を反省したり、どうすれば充実した人生が送れるか考えている学生もいました。到着してから3日間、彼女たちはできることを一生懸命したと思います。
明日明後日はシカゴツアーです。明々後日は祝日で企業や学校はお休みです。その日はゆっくりして、次のプログラムに備えます。(9月6日)