いつもの国際交流センターですが…いつもと違う雰囲気にお気づきでしょうか。
そうです、ハロウィーン仕様に飾り付けてみました。
部屋に入ってカウンターにも少し。ハロウィーンはかぼちゃや幽霊、黒猫などキャラクターが多くて可愛い飾りも沢山あるのですが、飾る期間が短くてちょっと淋しいです。明日で撤去ですもんねー。
ところで昨日はお昼の「ランチタイム英会話」でハロウィーンパーティでした。
HJUサイトの最新情報でレポートしてもらってますのでぜひ一読を。写真もあるよ。
http://www.hju.ac.jp/news/2009/10/post-32.html
広島女学院大学学生課国際交流センターより、本学からの海外留学、在学中の留学生、国際交流活動、はたまた何気ない日常などをまったりとお届けするBLOGです。Facebook/mixi/Twitterもやってます。
2009年10月30日金曜日
2009年10月26日月曜日
College of Saint Elizabethより
こんにちは。College of Saint Elizabethに来て、約2カ月経ちました!!NJはとても 自然の多い所で治安もいいです。たくさんの緑に囲まれて、生活しています。
また、この学校はカトリック教の私立女子大なのでセキュリティーがかなり しっかりしています。私が驚いた事は 大学内にセキュリティーの車があります。重たい荷物があり移動しにくい時、夜道を歩く時、怪我をした時は、セキュリティーに電話をすると セキュリティーの車が来て、大学内の移動を手伝ってくれます。
寮はFounder HallとO'connor Hallと二つあるのですが、私はアメリカ人の1年生が多い Founder Hallに住んでいます。
O'connor Hallは留学生と高学年が多く、静かで落ち着いた雰囲気で、先輩からも勧められていたので、部屋を変える時期にO'conner Hallへの移動も考えましたが、私は英語をたくさん使いたい、アメリカ人の友達を増やしたいという思いがあったのでFounder Hallで暮らす事にしました。そのおかげで 授業以外でも たくさんの友達ができました。
しかし、正直、この学校は日本に興味を持っている生徒は、比較的 他の州立大学などと比べて少ないです。そのため、アメリカ人から 日本に興味を持っているという事で話しかけられる事はありません。だからこそ、自分から積極的に声をかけて友達を作る事が必要です。
私は電子辞書をアメリカで壊してしまったため、授業で分からない単語があると、隣に座っている生徒に「この単語はどういう意味?」と聞いていました。そこから 友達になったり、電子辞書で調べるよりも分からなかった単語が友達のおかげで記憶に残るようになりました。
また、とにかくイベントには積極的に参加しています。学校行事、インターナショナルのためのイベント、パーティー、部活。そこで たくさんの友達と出会い、文化を学び楽しんでいます。いろいろな行事に顔を出す事によって いろいろな人が顔を覚えてくれて 話しかけてくれるようになりました。
授業は最大の18 クレジットとりました。ノンクレジットでベルのクラスにも参加しています。
私が特に大好きな授業はPublic Speakingで公共の場でのスピーチについて学ぶ授業です。クラスの中にはインターナショナルの生徒は私が一人で、ネイティブの生徒と同じようにスピーチをする事をはじめは恐れていました。しかし、用意した完璧な英語で淡々とスピーチするのではなく、少しくらい文法を間違っても、視聴者に「伝わる」スピーチをする事が 第一段階である事を実感し、原稿に頼るのでなく、間違えてもいいから、自分の言葉で表現しようと心掛けました。第一段階はクリアできましたが、"公共の場"で「伝える」スピーチができるよう、頑張りたいです。
授業で教授が何をいったのか理解できない時はとても辛いですが、とにかく授業のあとに友達や直接教授に分からなかった事を確認しています。NJはNYに近いという事もあり、強いアクセントはないですが早口の人が多いです。語学学校はテネシーだったので、強いアクセントはあっても、ゆっくり話す人が多かったので、初めてNJに来た時は同じ英語は英語でも、ここまで違うのかと驚きました。
もちろん、語学学校で出会ったテネシーの友達とも、頻繁に連絡取っています。テネシーでは、クラスメイトみんながインターナショナルで、英語を学びに来ている人々だったので、ネイティブとは違った英語を喋りますが、久しぶりに電話をしてみると、新しいフレーズを覚えて喋っていたり、なまりの強いアクセントが和らいでいたり、友達の英語力の成長を感じ、刺激を受けます。私も負けないように頑張ろうと感じました。
英語は英語でも ただ単にネイティブの人が喋る英語が理解できるだけでなく、母国語としない人たちが喋る英語も理解できるようになりたいです。まだまだ、力不足で自信をなくしたり、いったい自分の英語力は伸びているのか全く分かりませんが、コミュニケーションの道具として英語を駆使して、いろいろな人たちと関わっていけるよう、残りの留学生活を頑張ろうと思います。
多分、私の人生の中で今一番、貪欲に生きている時期です(笑) 一年間で、どれだけの事が吸収できるか分かりませんが、すべてが経験であり、チャンスだと思って生活しています。
今回は大学生活について報告させて頂きましたが、今度はNJの魅力であるひとつである「NYに約1時間で行ける」という話について報告したいと思います☆★
また、この学校はカトリック教の私立女子大なのでセキュリティーがかなり しっかりしています。私が驚いた事は 大学内にセキュリティーの車があります。重たい荷物があり移動しにくい時、夜道を歩く時、怪我をした時は、セキュリティーに電話をすると セキュリティーの車が来て、大学内の移動を手伝ってくれます。
寮はFounder HallとO'connor Hallと二つあるのですが、私はアメリカ人の1年生が多い Founder Hallに住んでいます。
O'connor Hallは留学生と高学年が多く、静かで落ち着いた雰囲気で、先輩からも勧められていたので、部屋を変える時期にO'conner Hallへの移動も考えましたが、私は英語をたくさん使いたい、アメリカ人の友達を増やしたいという思いがあったのでFounder Hallで暮らす事にしました。そのおかげで 授業以外でも たくさんの友達ができました。
しかし、正直、この学校は日本に興味を持っている生徒は、比較的 他の州立大学などと比べて少ないです。そのため、アメリカ人から 日本に興味を持っているという事で話しかけられる事はありません。だからこそ、自分から積極的に声をかけて友達を作る事が必要です。
私は電子辞書をアメリカで壊してしまったため、授業で分からない単語があると、隣に座っている生徒に「この単語はどういう意味?」と聞いていました。そこから 友達になったり、電子辞書で調べるよりも分からなかった単語が友達のおかげで記憶に残るようになりました。
また、とにかくイベントには積極的に参加しています。学校行事、インターナショナルのためのイベント、パーティー、部活。そこで たくさんの友達と出会い、文化を学び楽しんでいます。いろいろな行事に顔を出す事によって いろいろな人が顔を覚えてくれて 話しかけてくれるようになりました。
授業は最大の18 クレジットとりました。ノンクレジットでベルのクラスにも参加しています。
私が特に大好きな授業はPublic Speakingで公共の場でのスピーチについて学ぶ授業です。クラスの中にはインターナショナルの生徒は私が一人で、ネイティブの生徒と同じようにスピーチをする事をはじめは恐れていました。しかし、用意した完璧な英語で淡々とスピーチするのではなく、少しくらい文法を間違っても、視聴者に「伝わる」スピーチをする事が 第一段階である事を実感し、原稿に頼るのでなく、間違えてもいいから、自分の言葉で表現しようと心掛けました。第一段階はクリアできましたが、"公共の場"で「伝える」スピーチができるよう、頑張りたいです。
授業で教授が何をいったのか理解できない時はとても辛いですが、とにかく授業のあとに友達や直接教授に分からなかった事を確認しています。NJはNYに近いという事もあり、強いアクセントはないですが早口の人が多いです。語学学校はテネシーだったので、強いアクセントはあっても、ゆっくり話す人が多かったので、初めてNJに来た時は同じ英語は英語でも、ここまで違うのかと驚きました。
もちろん、語学学校で出会ったテネシーの友達とも、頻繁に連絡取っています。テネシーでは、クラスメイトみんながインターナショナルで、英語を学びに来ている人々だったので、ネイティブとは違った英語を喋りますが、久しぶりに電話をしてみると、新しいフレーズを覚えて喋っていたり、なまりの強いアクセントが和らいでいたり、友達の英語力の成長を感じ、刺激を受けます。私も負けないように頑張ろうと感じました。
英語は英語でも ただ単にネイティブの人が喋る英語が理解できるだけでなく、母国語としない人たちが喋る英語も理解できるようになりたいです。まだまだ、力不足で自信をなくしたり、いったい自分の英語力は伸びているのか全く分かりませんが、コミュニケーションの道具として英語を駆使して、いろいろな人たちと関わっていけるよう、残りの留学生活を頑張ろうと思います。
多分、私の人生の中で今一番、貪欲に生きている時期です(笑) 一年間で、どれだけの事が吸収できるか分かりませんが、すべてが経験であり、チャンスだと思って生活しています。
今回は大学生活について報告させて頂きましたが、今度はNJの魅力であるひとつである「NYに約1時間で行ける」という話について報告したいと思います☆★
--
米ニュージャージー州のCollege of Saint Elizabethに交換留学中のYさんからの近況報告でした。
2009年10月22日木曜日
ハロウィーン@ランチタイム英会話
2009年10月19日月曜日
交換留学生がチャペルで留学体験談
今週は宗教強調週間で、講演など予定が組まれています。宗教強調週間というと気構えてしまう人もいるかもしれませんが、色々な人の話を聞いて考えましょう、ということですね。
その一環として、本学に留学中の交換留学生にお話してもらいました。先日の木曜日チャペルでは本学の日本人学生が中国に交換留学した体験を話しましたが、今日は現在韓国の提携校・淑明女子大学校から本学に留学中のSさんが「留学、私のターニングポイント」をテーマに話をしました。
留学で感じたこと、自分に起きた変化について、ほとんど原稿を見ずに日本語で語ってくれました。留学期間も後半に入りましたが、秋は大学祭や市の国際交流イベントなどもありますし、沢山の思い出を持って帰ってほしいですね。
その一環として、本学に留学中の交換留学生にお話してもらいました。先日の木曜日チャペルでは本学の日本人学生が中国に交換留学した体験を話しましたが、今日は現在韓国の提携校・淑明女子大学校から本学に留学中のSさんが「留学、私のターニングポイント」をテーマに話をしました。
留学で感じたこと、自分に起きた変化について、ほとんど原稿を見ずに日本語で語ってくれました。留学期間も後半に入りましたが、秋は大学祭や市の国際交流イベントなどもありますし、沢山の思い出を持って帰ってほしいですね。
2009年10月18日日曜日
慈善事業に参加してきました
毎年恒例になってきてます、今年も広島ライオンズクラブからお招きいただき、留学生8名(+家族や友人)が植林事業に参加しました。
8名は8名ですが、交換留学生のLさんが写っていません…
代わりにHさんの友達が入ってくれてます。
ライオンズクラブは世界最大の社会奉仕団体で、その地域ごとの名称がついています。植林事業はこのクラブにおける活動の一つです(もちろん他にもいろいろな事業があります)。もみのき森林公園に苗木を寄付、クラブの皆さんの手で植えるという活動をもう何年間も続けています。
今日は本当に天気も良く、しかし風が強くて寒かったです。今年も紅葉やミズナラ、樫など植えました。今回は枯れてしまったところへの植え直しが中心でした。大きくなったと実感できるもの、なかなか伸びないもの、そして枯れてしまったもの。森を育てるって大変だなぁと思います。
植樹の後はバーベキュー。クラブの皆さんやご家族と交流しました。
今日は「森のフェスティバル」開催日でもありました。ボランティアで森林の下刈、間伐、樹木の整理など体験したり、クラフト教室やいろいろな催し物もあり、賑やかでしたよ。
(I)
代わりにHさんの友達が入ってくれてます。
ライオンズクラブは世界最大の社会奉仕団体で、その地域ごとの名称がついています。植林事業はこのクラブにおける活動の一つです(もちろん他にもいろいろな事業があります)。もみのき森林公園に苗木を寄付、クラブの皆さんの手で植えるという活動をもう何年間も続けています。
今日は本当に天気も良く、しかし風が強くて寒かったです。今年も紅葉やミズナラ、樫など植えました。今回は枯れてしまったところへの植え直しが中心でした。大きくなったと実感できるもの、なかなか伸びないもの、そして枯れてしまったもの。森を育てるって大変だなぁと思います。
植樹の後はバーベキュー。クラブの皆さんやご家族と交流しました。
今日は「森のフェスティバル」開催日でもありました。ボランティアで森林の下刈、間伐、樹木の整理など体験したり、クラフト教室やいろいろな催し物もあり、賑やかでしたよ。
(I)
2009年10月8日木曜日
留学体験を語る@木曜日チャペル
台風一過で青空も覗く広島です。
中国地方には大きな影響はありませんでしたが、台風18号は早朝に四国沖から東海地方へ上陸し現在も北上中のようで、大きな被害のないよう祈るばかりです。
さて今日の木曜日チャペルは、交換留学生として昨年中国の山東大学に留学したKさんでした。留学を通して気付いた、外国語を学ぶ上での日本語(母語)の大切さについてお話をしてくれました。中国からの留学生も聴きにきており、同じ立場で感じるものがあったのではないでしょうか。
19日から始まる秋の宗教強調週間では、韓国からの交換留学生Sさんもチャペルでお話をする予定です。また、11月の大学祭でKさん率いる水餃子部隊が出店を予定しているとのこと。こちらも楽しみですねー。
中国地方には大きな影響はありませんでしたが、台風18号は早朝に四国沖から東海地方へ上陸し現在も北上中のようで、大きな被害のないよう祈るばかりです。
さて今日の木曜日チャペルは、交換留学生として昨年中国の山東大学に留学したKさんでした。留学を通して気付いた、外国語を学ぶ上での日本語(母語)の大切さについてお話をしてくれました。中国からの留学生も聴きにきており、同じ立場で感じるものがあったのではないでしょうか。
19日から始まる秋の宗教強調週間では、韓国からの交換留学生Sさんもチャペルでお話をする予定です。また、11月の大学祭でKさん率いる水餃子部隊が出店を予定しているとのこと。こちらも楽しみですねー。
2009年10月7日水曜日
交換留学生&ランチタイム英会話再開
後期から新たに3名の交換留学生が仲間に加わりました。ボーリング・グリーン州立大学からAshleyさん、テネシー大学マーティン校からMeganさん、山東大学からLuanさんの3名で、来年度前期にかけて1年間滞在します。
前期から滞在中の交換留学生シンさん、チェさん(韓国・淑明女子大学校)を加え、5名で記念撮影♪
また、同じく後期から英語アシスタントとしてAlexisさんがいらっしゃいました。前任のGarethさんと同じく提携校のパシフィック大学(米国オレゴン州)卒業生で、こちらも1年間の任期です。Alexisさんはアラスカ州出身で、ご実家は東部メリーランド州ということで、アメリカのいろいろな地域をご存じです。早速ランチタイム英会話には沢山の学生が参加してくれました。
人数が多すぎて肝心のAlexisさんが写っていないことに気付きました…すみません…。
前期から滞在中の交換留学生シンさん、チェさん(韓国・淑明女子大学校)を加え、5名で記念撮影♪
また、同じく後期から英語アシスタントとしてAlexisさんがいらっしゃいました。前任のGarethさんと同じく提携校のパシフィック大学(米国オレゴン州)卒業生で、こちらも1年間の任期です。Alexisさんはアラスカ州出身で、ご実家は東部メリーランド州ということで、アメリカのいろいろな地域をご存じです。早速ランチタイム英会話には沢山の学生が参加してくれました。
人数が多すぎて肝心のAlexisさんが写っていないことに気付きました…すみません…。
登録:
投稿 (Atom)